金沢高専の説明会 | I can・・・ はちやまのヒーロー塾☆

I can・・・ はちやまのヒーロー塾☆

「やってみるから始まる」
次世代を担う子どもたちを育てる。
新しいことに挑戦し続ける塾長のブログ。
好き勝手に書く!

あよん☆


今日は金沢高専の説明会に行ってきた。


6月にも説明会があって、そのときも来たけど

何度来てもいいな、ここは。


物作りが好きな子、興味のある子だったらいい環境だろう。


大学受験のための英語じゃなくて、

下手でもいい、失敗してもいいから

生きるための英語。



話すための英語を学べる。



これからの技術者たちは

専門的な技術だけあればいいってわけじゃないらしい。

コミュニケーションがとれる英語を。


そのために、ニュージーランドに1年間の長期留学ができたり、

東南アジアの村へ、プロジェクトで3週間行ったりと

本当の世界を体感できる学校かもしれない。


学べるうちに学んでおいた方がいい。


遊びは大人になってからでも遊べるし、

その方が面白いと思う。

(もちろん、若いうちの無茶な遊びもいい思い出だけど)


だけど、たくさんのことを学べるのは若いときが一番。

大人になっても学べるけど、

仕事や家族、時間なんかの制約が増えてくる。


まとまった時間を取って学ぶのは、なかなか難しいと思う。



特に知識的な学習じゃなくて、

体験的な学習をもっとしておけばよかった。


知識的な学習で得られるものは少ない。


それよりも体験的学習から得られる「概念」の方が多い。

「概念」はうまく言葉にできなくて、

一見すると役に立たないように見えるかもしれないけど、

実はそっちのほうが人生の役に立つ。


というより、人生はそっちの体験的学習で作られる。


苦しくてもやり抜いたこと。

自分で考えて、試したこと。

うまくいったこと、失敗したこと。


そういう体験的学習は若いときにこそ得るべきかな。




今日の金沢高専の説明会に行って、

少しだけ若いうちに学べることをうらやましく感じた。




もちろん、ボクはボクで後悔してないけど(・ε・)


じゃ、ばいやい☆