先週、幼稚園年長組の息子の運動会がありました。

年中組の時には体調不良で欠席したので2年ぶり。

息子は行事を嫌がる傾向があるので、当日になって『行きたくない』と言い出すのでは…と心配しましたが、大丈夫でしたニコニコ
年中組の時の欠席も仮病疑惑あり…。詳しくはこちら。
はじまりのあいさつは、クラス毎に担当のセリフが決まっていたようで、園児たちだけで、声を揃えてとても上手に言えていました!
さすが年長組キラキラ息子が通う幼稚園は学年毎の開催)

その後は、曲に合わせた体操。
息子、もしかしたらやらないかも…と思っていたのですが、それも大丈夫でした!

年少組の時は園児たちだけでやる体操系は全くやってくれなかったので悲しい
パパママの所に脱走しようとするので、息子には終始先生が付いてくれていた…。

今回はちゃんとやってくれて安心しましたニコニコ

幼稚園で普段の活動の中に取り入れている運動遊びも披露してくれました。
跳び箱・鉄棒・マット・ハードル。

息子は跳び箱と鉄棒は少し苦手で先生の手を借りることもありましたが、マットでは綺麗に前転ができていたし、ポーズもバッチリ!
ハードルに至っては、跳ぶ時にスーパーマリオの片手を上げて跳ぶ真似をするくらいの余裕ぶりでした泣き笑い

リレーでは勢い余ってカーブを大周りしていましたが、無事にバトンを繋げました!

親子での運動遊びを経て、(個人的に)メイン種目の『ソイヤ』(曲名はソイヤではないけれど、たぶん一世風靡の曲)
園児たちが法被を着て鳴子を持って踊る、年長組だけの種目キラキラ

最初の登場の仕方から、鳴子を使った踊りも、途中のフォーメーション替えも、とにかく終始すごくかっこよかったです!息子も真剣に頑張っていました!
たくさんの園児たちが園庭に広がって踊っている姿は圧巻で、感動しましたおねがい

曲が5分はあるから園児にしては長いだろうし、振り付けも簡単ではないのに、みんなちゃんと踊りきれていて、本当にすごいなあと思いました。

息子に聞いたら4月から練習していたとのこと。

息子はずーっと登園渋りをしているので、嫌々ながらも幼稚園に行ったら行ったで、練習は頑張っていたんだなあと思うと、ぐっときました!!

ソイヤの衣装キラキラ


息子の成長を感じた運動会でしたおねがい