いつも訪問やいいねをありがとうございます♪
姉...娘(小1)、HSS型HSC
・年中から園行き渋りあり
→個別療育利用(週1)
・年長夏 行き渋りにより、転園
・2024年 小学校入学
(公立学童+放課後デー併用中)
弟...2歳、たぶん非HSC
・お調子者でわんぱく坊主。
私...アラフォー突入のHSS型HSP。
こんばんは〜
前回、年長の4月にしまじろうからの挑戦状のごとく、
入学準備の本なるものが送られてきた話を書きました。
それで、一読した後、12月まで放置した私ですが、
詳細はこちら↓
あらためて、入学後からみてみて、
やる意味あった、なかった等を、我が家の例で振り返ってみたいと思います。
ちなみに、娘はHSCの繊細気質で、ASD疑いもあり。
特性としては「過剰適応型」で集団の中では気を使っていい子ちゃんで問題なく過ごせるけど、ストレスためて家だと爆発気味。
コミュ力は人並みにありそうだけど、感覚過敏強め、喜怒哀楽激しめって感じなので、同じパターンの方であれば、参考にしてみてください。
※以降はしまじろうの内容に沿って、振り返ってみますね。
では早速いってみましょう〜!!
4月
- 学年上の先輩ファミリーに、年長〜入学前後の様子を聞く
→特に何もしなかったし、同じ地域に1個上の先輩ファミリーなんて一人もいなかった。笑
- 新一年生の登校や下校の様子をみる。
→3月下旬に1回だけやりました。(遅っ。でもその方が入学までのスパンなくて、よかったと思っている)
5月
- 親子で、小学校の運動会、学校公開などに行く。
→そんなものはない。(多分聞いたことない)
- ランドセルの検討・購入
→6月に実施。
6月
- 早寝早起きを心がける
→いや、保育園おもいっきり午睡が2時間あるんすけど?
登園と登校の時間も全然違うんですけど??
てなわけで、入学まで何もせず。笑
- 傘の開閉を練習する。
→何もしていない。けど、入学後できるようになってたから、問題なし。
そもそも年長6月と、1年生4月でも体の器用さとか違うから、この時点でできるようになる必要は別にないと思う・・(できたら素敵だけど、そのために無理にこの時期に頑張る必要ない気がする)
7月
- 年長さんならではの夏の体験をする。
→「年長さんならでは」・・とは??笑
勿論何もしてない。てゆうかできない。そんな余裕ない。
- 立って着替える、和式トイレを使う練習をする。
→立って着替える → 何もしてない。そのうち必要があれば覚えると思った。
→和式トイレ → これは別で聞いたことがあり、うちの子は潔癖傾向があるから、練習させないとかもと思っていたが、いく小学校がたまたま全部洋式ということで(Thanks!!)何もせず。
8月
- 学童保育のリサーチ
→これはもともとやらないとリストに入っていたので、民間学童の説明会日程とかは調べていた。
(ちなみに公立学童はもっと遅くて12月説明会→願書提出でした)
9月
- 夏休み明けの緩んだ生活習慣を元に戻す。
→一番笑ったやつ。笑。
保育園児でずっと預けていたので、緩むも何もない。変わらない生活を送っていました・・。
むしろ夏休みらしく緩ませてあげられてなくてごめん、っていう気になるね・・笑
- 自宅の電話番号を教える
→必要性をまだ感じないので、何もしてない。
てな感じでした。
何かの参考になりましたでしょうか。
また既に小学生組も、同じ〜と思う感覚があれば幸いです。
また下旬も明日アップしますね。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました
就学準備についてはこちらも
私の救われた本たち