レミン&ソランの服(半衿の始末 ) & 借りて来た本 | ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

都内「川の手」の暮らし、趣味(編み物・読書・ガーデニング・韓国語)などについて書いています。ほとんど毎日ブログ更新してまーす。

 

浴衣は半衿が要りませんでしたが、ひとえの着物となるとそうは行きません。

 

試行錯誤の結果がこちら

 

 

 

 

長方形の白地の布を衿にある程度、縫い留めて、両端にはマジックテープをつけました。マジックテープはミシンでつけられる面積が無かった(小さ過ぎる)ので粘着式のにしてあります。

 

マジックテープをくっつけて

 

 

 

 

着物をうまい具合に着せるわけですね

 

 

 

 

ソランちゃんたちの首が短めなので首に添わせるのが難しいところです(^^;)。特にレミンちゃんが!

 

昨日、図書館から借りて来た本です。

 

泉ゆたか著「髪結百花」

仲町六絵著「からくさ図書館来客簿」の第3、4、5、6巻

 

「髪結百花」は、ぬこさんの記事から。

 

「からくさ図書館来客簿」は、のりこさんの記事で教えてもらって借りました。

 

第1巻と2巻はもう読みました。小野篁(おののたかむら)が主人公の面白い話です(^^)。

 

さて、今日はバレンタインデーですね。我が家は何もナシ(^^;)。

 

娘は婿さんに買ったようですが、ホワイトデーのお返しはいつも上等なお刺身盛り合わせだそうです! 変なの(^^;)。

 

ニュースによると、社内の義理チョコが禁止になるところが出ているそうで。もらった男性の方もお返しに悩むらしいし、禁止になるのもわかりますねぇ。

 

でも男性は「もらえるかな」とドキドキする日でもあるんでしょうね(^^)。