レミン&ソランの服(浴衣3枚目) | ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

都内「川の手」の暮らし、趣味(編み物・読書・ガーデニング・韓国語)などについて書いています。ほとんど毎日ブログ更新してまーす。

 

 

 

今日のはチェック柄で作ってみました。時代劇に出て来る女中さんのお仕着せみたい? 私は気に入っているんですけども(^^;)。

 

やっと浴衣を縫うのに慣れてきました。布地の耳を使えるところは使うと三つ折りなどの始末が不要になるから良い、ということもわかってきました。そうじゃないと、ほつれやすい布地だと困るんですね。

 

チェック柄だとミシンをかけるときなんかは良いんです。その線に沿ってかければ良いから。

 

でも、曲がっちゃったときはモロわかってしまう(^^;)。

 

帯なんですけど、へこ帯ばかりじゃ、と思って「つけ帯」 を縫ってみました。

 

 

 

 

 

参考にしたのは「クライ・ムキのキッズじんべいとゆかた+ベビー」ですけども、全く違う作り方でやりました。出来上がりだけ似せて(^^)。

 

ソランちゃんのウェスト+5cmくらいの帯を作って裏の両端にマジックテープをつけてあります。

 

それから、リボン結びに見えていますけど、上と下では別のものを作って真ん中のかぶせ部分にボンドで付けちゃいました。かぶせ部分をくるりと巻いて、これも裏でボンドで帯に接着してあります。

 

小さい人には、このマジックテープのつけ帯が良いように思います。

 

ところで、昨日はブログを書けませんでした。インフルエンザ様の症状で寝込んでいたんです。

 

土曜日の夜から発熱。37.2度→37.6度。日曜日に入ってから38.7度まで上がりました。

 

咳とノドの痛み、全身の筋肉痛で参りました(^^;)。

 

本当は昨日、病院に行って検査を受けるはずだったんですが、どうにも動ける体調ではなかったので今日行ったんです。

 

病院に来てる人、全員がマスク姿! そして熱を測らされ処置室で検査を受ける人、続出です。

 

結果ですけど、なんと、インフルエンザではないそうです! ちょっと驚きました。てっきりAかBのどちらかだろうな、と思っていたので〜。

 

先生は「葛飾区でもすごく流行っています。もしまた高熱が出たらすぐに来てください」とおっしゃってました。

 

インフルエンザワクチンは在庫が無いそうです。赤子の通院したこどもクリニックでもそんな張り紙がしてありましたね。足りないんですねぇ!

 

薬は「カロナール錠」「コタロー麻黄附子細辛湯エキスカプセル」「アスベリン錠」の3種類が出ました。

 

インフルだったら当分赤子の世話はできないなぁ、と思っていましたが、これなら動けるようになればお迎えも行けるから、まぁ良かったです。

 

それにしてもやはりこの時期、病院には近づかないほうが良いですね(^^;)。