2024.5.14 お堀で今季初!カルガモ親子の観察 | はーくん【中学生】の探鳥記

はーくん【中学生】の探鳥記

兵庫県に住んでいる新中学2年生です。小学2年生の頃くらいから鳥に興味を持っています。
いいね!・コメント・リブログ頂ければ励みになります。出来ればフォローもよろしくお願いしまーす(^_^)/

 

お堀、久しぶりです

 

長らくお堀の記事を投稿していないなあ、と思い、気になったので調べてみると、2024年3月7日ぶりだったみたいです。

この日は、帰る途中にカルガモの親子を発見したため、いそいで撮影しに行きました😆

その前に、ベランダからドバト。背景がきれいだったのでつい写しました(^^)/

お堀に着くと…

カルガモ親子を発見!早速です。親子は、今季初!(#^^#)

去年の初観察日(2023.6.13)よりも1カ月早いです!去年気が付くのが遅れただけかもしれませんが、雛のサイズ感は同じくらい。2カ月ほど(2023.8.04)かけて親離れしたので今年は、7月4日ほどに親離れするのではないでしょうか?🫡

最近このお堀が工事されてしまい、巣を作れるのが上流部に限られたので、今年は繁殖は難しいかも、と思ったのですが営巣していたようです。ただし、中流部にも陸地はあったのに崩されてなくなり、植物も減ったので、大丈夫でしょうか?

ちなみに、この時は中流部でみました。

近くに、セグロセキレイも発見!

無理やり、雛たちと一緒に写してみました🤣

親と雛。カルガモは、かなり子だくさんで、卵を10~12個ほど産むそうですが、去年観察した時、親子Aは初観察日に2羽観察し、いつしか見られなくなり、親子Bは7羽のひなが育ちました。雛を育たせる数は親子によって全然違うことが分かります😮

この親子は雛10羽、親1羽の11羽家族😊

※今日学校に行くときに観察した時は雛9羽になっていました。4回数えたので見落としは無いと思いますが、雛が隠れていた可能性はある為、また10羽になっている!という朗報はあるかもしれません。

他には、アオサギや、

ハクセキレイ、

キジバトも撮影!✨

親に一生懸命ついて行きます😁

顔のオレンジ色味が強い子も混じっているようです(^-^)>

すると、親が陸地の方へ。ちなみに、カモの仲間はメスのみが子育てします。オスは一切手伝わないそう。

雛たちも乗り出し始めました^^;

落ち着いたご様子😂

じっと見守っているお母さんです🤗

みんなで、周りの草花を食べていました。

しかし、雛は小っちゃいですね~。手のひらにのっけて撫でてみたいです~!多分一生叶わない願いですね😅

ピンちょい甘…=.=

みんなお腹の中に潜っていきます。

しかし入れなかったのか、1羽上に乗っかっています😍

かわいい~(^^♪

おっと、つまづきました😓

「ねえねえ」と話しかけているように見えますが、お母さんは全無視…🤣

しかし子供でも水かきは立派ですね~(❁´◡`❁)

滑り落ちちゃった…(;^ω^)

そしておなかの中に潜りこみ、一件落着。僕は観察しにくくて困りました(#`-_ゝ-)

その4分後、

雛が顔をのぞかせました(*'▽')

しかし奥へ。

また別の個体?が顔を出します(*^-^*)

さらにその6分後、

また雛が上に乗っかりました😆あくびしています。

めちゃかわいいですね~(*^^)v

目がくりくり😚

そしてやっとみんな起き出してきました。その間20分でした。長かった~。やっとちゃんと観察できます(^_-)-☆

移動していきます🙂

しかし、荒波を超えられない…。S橋をくぐって、草の豊富な上流部へ行きたいみたいですが。

親はもう少し上流で待っているのですが、少し困った様子😥

結局、戻ってきました。(この3枚は動画から静止画切り出しのため、画質が悪いですがご了承ください(-_-;)

またさっきの数少ない陸地に上がります。

そしてくつろいでいる様子( *´艸`)

そして、かなり撮ったし、もういいかなと思ったのでこの辺で切り上げました。

〈おまけ〉

ルリちゃんです。最近、顔がけばけばしてきて心配💦大丈夫でしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m