台湾へ旅行へ行くと5000元が当たる!?NT$5000プレゼント抽選キャンペーンを徹底解説! | 世界バス轉運站 -アジアの交通総合ブログ-

世界バス轉運站 -アジアの交通総合ブログ-

アジア10ヶ国、数百路線のバスを乗り歩いた私が各国の路線バスを中心に交通、ホテルに関する情報をお届け!
アジア各国の情報提供強化のため、日本の情報更新は現在縮小中です。

台湾のSIMカードは日本でも購入可能!台湾の短期用SIMカードはこちらから

 

 

 

 

  台湾へ個人旅行へ行くと5000元が当たる!?NT$5000プレゼント抽選を紹介!

台湾政府観光局では、2025年6月30日まで「遊・台湾で金運も開運も狙っちゃおう!~Taiwan the Lucky Land」を開催しています。

 

↑「いくたびふたたび台湾」のサイト内にあるキャンペーンのお知らせページにリンクしています。↑

 

このキャンペーンでは台湾の主な空港(台北桃園国際空港、台北松山国際空港、台中国際空港、高雄国際空港)の到着ロビーにある抽選会場での抽選に参加し、当選すると5000元(ニュー台湾ドル)分の消費金がプレゼントされるという嬉しい内容になっています。

この消費金は台湾旅行中に使用することができますので、台湾旅行をよりおトクに楽しめるチャンスになっています。

今回はこのキャンペーンを利用して実際に5000元の消費金を使用して台湾を楽しんできましたので、抽選会場の様子やどのような場面で消費金が使えるかなどについて詳しく紹介したいと思います。

 

キャンペーン参加にはWEBサイトでの参加登録が必要!空港に到着したら抽選会場へ

まず、このキャンペーンに参加できるのは台湾以外の国籍のパスポートを持った個人旅行者となります。

団体行動となるツアーの旅行などでの参加ではこのキャンペーンには参加することができませんのでご注意ください。

日本のパスポートで個人旅行で台湾へ訪れる場合はキャンペーンに参加することができます。

また、キャンペーンへの参加には事前に専用WEBサイトでの登録が必要になります。登録を忘れてしまうと抽選に参加することができませんので、必ず出発前に以下のWEBサイトでの登録をするようにしてください。

 

↑キャンペーンへ参加登録することができる専用WEBサイトへリンクしています。↑

 

キャンペーンへの参加登録は台湾到着日の7日前~1日前まで行うことができます。

必要事項を入力して登録後、入力したメールアドレスにQRコードが届きますので、こちらを印刷するか、現地でスマートフォンで表示できるようにして台湾へ出発してください。

 

現地空港の到着ロビーには「遊台湾 金福気」と看板のあるコーナーがあり、そちらが抽選会場となりますので、前述したQRコードを持ってこのコーナーへお越しください。

 

コーナーには2つの列があります。

まずSTEP1の列に並び、機械を使って抽選を行ってください。機械が当選したか落選したかをお知らせしてくれます。

当選した場合は5000元の消費金を受け取ることができますので、STEP2の方の列に並び、人のいるカウンターで消費金を受け取ってください。消費金の受け取りの際には台湾往復の飛行機のチケット(Eチケットお客様控えなど)とパスポートの提示が求められますので、あわせて手元に用意するようにしてください。

 

当選した消費金は電子マネー(悠遊カード、iPASSカード、Icashカードのいずれか)か5000元分の宿泊優待割引券のどちらかで受け取ることができます。どちらで受け取るかはキャンペーン参加登録の際に選択することができます。

恐らく多くの方は電子マネーで受け取られるかと思いますので、その流れで話を進めていきます。

今回は日本で開催されたイベントで5000元プレゼントに当選していましたので、現地では抽選はなく、直接消費金を受け取るカウンターへQRコードを持っていきました。この際もパスポートと往復の航空券の提示が必要になりますのでご用意ください。

日本で開催されるイベントでは台湾での抽選よりも当選確率が高いように感じますので、お近くでイベントがある際にはぜひ参加してみてください。

日本で開催されるイベントで当選した場合は消費金は5000元分がチャージされた悠遊カード(電子マネー)での受け取り限定となります。その他のICカードや宿泊優待割引券での受け取りはできませんのでご注意ください。

 

5000元の消費金はこうやって使おう!使用できる店舗や交通手段を紹介!

ここからは5000元の消費金(電子マネー)が使える主な場所を紹介していきます。

なお、ここで紹介するのは悠遊カードが使える場所となりますので、他のiPASSカードなどの場合は使える場所が一部異なることがありますのであらかじめご了承ください。

 

 

・台湾鉄道(臺鐵公司)

台湾鉄道の全線を悠遊カードで乗車することができます。乗車時と降車時に駅の改札口にあるICカードリーダーにタッチしてください。

悠遊カードで乗車できるのは區間車、區間快車、莒光號、自強號などです。區間車、區間快車は全車自由席ですので空席に着席できます。

莒光號、自強號は全車指定席ですが、悠遊カードで乗車の場合は座席指定ができません。空いている席に座っていただき、その席の指定券を持った乗客がやってきた際には席を譲ってください。

太魯閣號、普悠瑪號、新自強號は各列車の紙の乗車券、指定券を持った乗客のみが乗車できる列車なので、悠遊カードでの乗車はできません。間違って乗車すると高額の加算運賃を請求されますので決して間違えて乗車しないようにしてください。

悠遊カードの残高を使用して窓口などで紙の指定席券を購入することはできませんのでご注意ください。

 

・台湾高鐵(台湾高速鉄道)

台湾高鐵は悠遊カードでの乗車は一切できません。ご注意ください。

但し、高速鉄道駅の店舗での買い物や飲食に悠遊カードが使用できる場所があるほか、高速鉄道の車内販売では順次悠遊カードが使用可能になる予定です。

 

 

・捷運(MRT)、軽軌(LRT)

台北、台中、高雄の各MRTと桃園空港~台北駅間などを結ぶ桃園機場捷運(桃園MRT)では全線で悠遊カードで乗車することができます。乗車時と降車時に駅の改札口にある自動改札機のICカードリーダーにタッチしてください。

また、新北市淡水地区を走る淡水軽軌や高雄市内を走る高雄軽軌(LRT)でも悠遊カードが使用できます。

 

 

・路線バス

台湾ほぼ全域の路線バスで運賃の支払いに悠遊カードを使用することができます。台北、台中、高雄市だけでなく、桃園、新竹、嘉義といった地方都市のほぼ全てで使用することが可能ですので、ぜひ各地のバスの乗車に活用してみてください。

バスへの乗車時と降車時にドア付近にあるICカードリーダーにカードをタッチしてバスに乗降してください。

 

 

・高速バス

予約不要の高速バス路線では悠遊カードを使用して高速バスに乗車することができます。

(台北~桃園・中壢・新竹・基隆・宜蘭・羅東、台中~北港・西螺・臺西・竹山・水里など)

また、新北市内バス扱いである台北市内~瑞芳・九份・金瓜石間を結ぶ965路や基隆客運の九份方面行き路線でも悠遊カードを使用して乗車することができます。

バスへの乗車時と降車時にドア付近にあるICカードリーダーにカードをタッチしてバスに乗降してください。

ぜひ高速バスも活用して旅を楽しんでみてください。

 

 

・台湾好行バス(台湾の観光地行き路線)

台湾の主要都市や高速鉄道駅などから台湾の各観光地をスムーズに結んでいる「台湾好行バス」も全ての路線で悠遊カードを使用して運賃を支払うことができます。

バスへの乗車時と降車時にドア付近にあるICカードリーダーにカードをタッチしてバスに乗降してください。

尚、一部路線については乗車前に乗車整理券(無料)を窓口で発行してもらう必要がありますのでご注意ください(高鐵左營駅発の墾丁快線や溪頭発の溪頭線など)。

また、台湾好行路線の一部ではICカードでの乗車で運賃が50%引きになるキャンペーンも行われていますので、こちらもぜひ活用してみてください。

 

ここからは飲食やお土産などの買い物に使える店舗を紹介します。

 

 

・コンビニ、スーパー

7-11(セブンイレブン)、全家(ファミリーマート)、Hilifeなどのコンビニでの買い物に悠遊カードが使用できます。

但し、コンビニのマルチ端末での乗車券予約分の支払いなど、一部の支払いには悠遊カードが使用できませんのでご注意ください。

スーパーは全聯福利中心やカルフールなどで使用することができます。

 

 

・ファーストフード店、台湾の飲食チェーン店など

マクドナルド、ケンタッキー、モスバーガー、バーガーキング、サブウェイ、ミスタードーナツ、dicos、ピザハット、ドミノピザなどのファーストフード店、八方雲集、正忠排骨飯、鬍鬚張、三商巧福、50嵐などの台湾の一部飲食チェーン店でも支払いに悠遊カードが使えます。

 

 

・台鐵便當(台湾鉄道の駅弁)

台湾鉄道の駅弁である台鐵便當の売店でも悠遊カードを使用して支払いができます。

但し、車内販売や直営でない一部の売店など使用できない店舗もいくつかありますのでご注意ください。

 

 

・駅構内の商業施設やデパートなど

台北駅構内に入っている商業施設「微風BREEZE」を始め、CITYLINK、Global Mall、京站時尚廣場などの駅構内、バスターミナルに入る商業施設では多くの店舗で悠遊カードを使って支払いができます。

この他、新光三越、遠東SOGO、中友百貨、誠品、ららぽーと台中などのデパート、商業施設でも悠遊カードでの支払いが可能です。

店舗内に入っている飲食店、フードコートでも悠遊カードが使えますので、食事の際などは便利です。

 

・お土産物店

新東陽やエバーリッチ免税店でも悠遊カードを使用することができます。

台湾のお土産購入にお役立てください。

 

・台湾鉄道のグッズ販売店

台湾鉄道のグッズや鉄道模型などを販売するTR台灣鐵道故事館(新鳥日駅)、臺鐵夢工場でも悠遊カードでの支払いができます。

TR台灣鐵道故事館では昔ながらの硬券(主に使用済)なども安価で販売されています。

 

・桃園国際空港の飲み物の自動販売機

最後の最後で使い切れなかった場合、桃園国際空港の出国エリアの自動販売機でも悠遊カードが使えます。

 

この他にも使える店舗が非常に多くありますので、詳しくは悠遊カードの公式ホームページから確認してください。

(トップページ→使用範圍へと進んでください)

 

 

夜市はほとんどの場所で使えません…!

台湾での食事と言えばやはり夜市に行かれる方が多いと思いますが、残念ながら夜市では悠遊カードが使える店舗はほとんどありません。しかし、観光地として整備された士林夜市などでは使用できる店舗がいくつかあるようです。

 

端数の使い切りは残高不足でも乗れる台北MRTですると便利!

台北捷運(台北MRT)では、一回に限りICカードの残額が不足していても乗車することができる制度があります。

この際、カードの残高は降車後にマイナスになっていますので、MRT駅の自動券売機でマイナス分を現金でチャージしてください。当選した際にいただいたカードには本来チャージはできませんが、残高のマイナス分に関してはチャージすることができます。

台北MRTの駅では1元単位からICカードにチャージをすることができます。おつりは出ませんのでマイナス分の丁度の小銭を用意してください。

 

実際、5000元は使い切れるの…!?

 

実際に台湾で9日間滞在をし、5000元分の電子マネー(悠遊カード)を使ってみましたが、まず長距離移動以外の交通費のほとんどがこの5000元以内で賄いきれました。台湾はバスや鉄道が安いため、とても交通費だけでは使い切れないと思います。

コンビニやファーストフード店の決済でも少しずつ使っていきましたが、どう高くても100元や200元いかないような金額にしかなりませんので、食事だけで使い切るのもまた大変かもしれません。

そうなると、やはりお土産で使い切るというのが最も良い選択になると思います。今回はTR台灣鐵道故事館に立ち寄って2000元近い金額の買い物をしましたので、それで残高の多くを使用しました。

新東陽やエバーリッチ免税店、デパートなどでも使えるという点を考えると、そういった所でのお土産の購入で多くの金額を使うというのも選択肢としてはありだと思います。この金額であれば普段は手を出さないようなちょっとお高めの化粧品などにチャレンジするのも良いかもしれません。

この他にも普段はあまり行かない少し高級な飲食店へ行ったり、家族何人かの食事を一緒に支払って使用したりといった様々な方法があると思いますので、ぜひ皆様それぞれの楽しみ方で5000元を使い切ってみてください。

 

【HIS】旅行プログラム

 

【アクティビティジャパン】遊び・体験・レジャーの予約サイト

 

HafH

 

台湾旅行・台湾を楽しめる商品のご紹介