4Dパーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断、アイブロウレッスン、メンズPC・骨格・顔タイプ診断「You-Styling」小林由香里 -447ページ目

◆小林、進化計画始動(笑)その4

You-Stying年齢不詳アドバイザー小林 由香里です。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

ゆる〜く連載が続いている「小林、進化計画」ですが、久々に更新です!(笑)

 

 

 

前回は、骨格スタイルアドバイザー®1級の資格を得た記事をあげました。

 

 

mixタイプの方は勿論いて、その時、3タイプだけで落とし込むことに無理を感じたことがきっかけのひとつでもあり、骨格スタイルアドバイザー®1級を受講したのです。

 

 

ですが、新たに疑問が生じます。

 

 

以前、同時診断で承ったお客様、パーソナルカラーはブリリアントウインター、骨格スタイル®はナチュラル

 

でもYou-Styingの顔タイプアドバイザーに顔タイプ診断を受けた結果、エレガントだった。

 

 

で、お客様は困ってしまった。

 

 

ウインターナチュラルは何となく自分でも分かってきているけど、エレガントってどうなんですか?」

 

 

って後日、相談にご来店頂いたことがありました。

 

 

起業されている方ですので、お仕事では割とカッチリめがいいとは思います。

 

唯、ナチュラルだから着丈を若干長めにしたり、素材を地厚や風合いのあるものにしたり(例えばブリティッシュツイードとか厚手のリネン素材とかのジャケットなど)で、ナチュラルらしいコーデは出来ます。

 

 

その方は、ビジネスシーンでエレガントが想像が出来なかった様子。

 

 

当時、私は顔タイプアドバイザーではないので、顔タイプ診断を承ることが出来ませんでした。

 

 

恐らく、このお客様は、全ての診断を一人のアドバイザーが受けていたら、ここまで悩まなかったのかもしれない、と思ったのです。

 

 

 

You-Styingのアドバイザーからも「顔タイプアドバイザーの資格を取った方が、もっともっと幅が広がるよ」と云われて来ていたので、長男のAO入試も終わり、結果、合格出来たので、自分ステップアップとして、自分の時間を使おうと思ったのがきっかけです。

 

 

私は色々mixタイプ。

 

 

パーソナルカラーはパステルサマーだけど、赤がベストカラー赤紫も得意なカラーなので、赤と赤紫に関してはイエベカラー(と云うかオータムの赤と赤紫)も似合うタイプ。

 

骨格スタイル®は軸はストレートだけど、ウェーブmix。

 

骨格スタイル®がmixタイプって足し引きが色々あります。

 

それは着丈だったり、素材だったり。

 

軸はストレートだけど、張りのある素材はちょっと着せられている感が出ちゃう。

 

だからウェーブが得意なとろみ素材が似合うのは分かります。

 

でもシフォンのように透けちゃうとろみ素材は肉感を拾いやすい。

 

 

約10年近くぶりにショートカットにしました。

 

ショートにした当時は皆から「良いね〜」って云われていたけど、それは一時的な感じでした。

 

 

私、産後髪質が変わりスゴイうねりが出るくせっ毛になってから、延々ストレートパーマをかけています。

 

真っ直ぐです。

 

 

でも、それが実はちぐはぐ感があったのは私でも分かっていました。

 

くせ毛じゃなかった時が一番良かった時代でした(苦笑)

 

前髪だけはパーマをあてないので癖が出ます。

 

でも量も多いので、軽くするためかなり内部は剥いているしそれがまたビミョーなのかも…と最近思うようになってきました。

 

 

髪は、顔の周りにあるから、顔タイプで分かるからです。

 

 

髪をカラーリングするカラーはパーソナルカラーで分かるけど、髪のスタイリングは、顔タイプだよなぁ…って受講して感じました。

 

 

協会のインテリアはオシャレでした〜。

 

 

 

 

 

続きます!