昨日は七夕でしたね*

残念ながら、うちからは天の川は見えませんでした。

むすこが園から持ち帰ってきた短冊♪

{14DD62FD-A3DC-4DAE-AC34-8A7240FBEF81:01}

ひいじい、ひいばあにあえますように。
(最後の方うやむやですが(笑))

可愛いお願い事ですが、会えない方もいるのでちょっと切ない…

ちなみに短冊は保護者の分もあり、
「嵐に会いたい」と迷って、
家族みんな元気に…的な方にしました(笑)

それにしても、シュールな織姫彦星だなぁ(笑)


{49CF8CBD-1CE1-467F-B226-85183BC7DA24:01}

お夕飯は具沢山サラダうどんにしました*
これでも七夕っぽくしたつもり(笑)

最近暑過ぎて、個人的にはこのくらいのボリュームで十分。

でもやたらポテトチップスだけは食べたくなるので、
痩せないという(꒪⌓꒪)

そして昨日の夜、急に腰が痛くなり、今だに引きずっています(꒪⌓꒪)

腰痛なんてなったことなかったのに。
ひねる体勢や一定の角度がツライ…。

昨晩はそのせいか?具合まで悪くなっていたのですが、
今日はそれはだいぶマシになり、ホッ。

腰痛で動けないとか、母業には致命的!
早くよくなれー(>_<)


金曜日*
生憎のお天気ですが、あと半日頑張ります!
昨晩は、今年4度目の救急にお世話になりました(꒪⌓꒪)

原因はむすめの誤飲。

夕方のバタバタ戦争真っ只中の時間帯。
わたしに背を向けた姿勢でなにかしているな〜と思ったら、急におぇっと不穏な声。

これは!とピンと来て駆け寄ると、
案の定、涙目で苦しそうにしていて、
おちゃ!おちゃー!!と泣き出す。

お茶を飲ませるもまだ痛そうにしていたので、
わたしが体を勢いよくぐっと持ち上げると、
異物がちょっと動いたのか?少し落ち着く。

でもまだ時折苦しそうにするし、
ご機嫌が悪くて様子がおかしい。

持っていたおもちゃ、どうしたの?
(たぶん持っていたであろうおもちゃの写真を見せて)これはどこにあるの?

と聞くと、口の中を指差す。

あ〜。
やっぱり飲んじゃったな(꒪⌓꒪)

ひとまずかかりつけ医に電話すると、
誤飲は診療できない。
時間外救急へ行ってください。
とのこと。

というわけで、車で救急へ。

レントゲンを撮ってもらうと、やっぱり!!
思っていた通りのおもちゃの形のものが、
食道でひっかかっている!(꒪⌓꒪)

胃まで落ちれば排泄物と一緒に出るだけだけれど、
今回は引っかかっているので何かしら処置は必要。
でもここでは処置はできないとのことで、大学病院を紹介される。

ここでしゅじんが合流してくれたので、
かなり助かった〜(。>﹏<。)

大学病院は義実家から近かったので、
義母に来ていただき、むすこを連れて自宅へ帰ってもらいました。
なにせむすこ、今日遠足なので!
こちらも本当に助かりました(;_;)

大学病院の処置は、レントゲンのような画像に映ったものを見ながら、
口から管?のようなものを通して、引っかかっている異物を取り出そうというもの。

そんなの1歳児に乗り越えられるの?!

わたしだって、胃カメラとか飲んだことないのに?!
(それとはまた違うのでしょうが…)

と驚きと不安しかありませんでしたが、
オロオロしている間に血圧を測られ、サチュレーションをつけられ、
わらわらとお医者さんが5〜6人集まってきて、
ギャン泣きなむすめをおさえつけ…。

その段階でわたしは外に出されました。

この時わたしの頭によぎったのは、
簡単と言われていた手術中に事態が急変して
大事に至ってしまったドラマのワンシーン…。

お願いだから手を抜かずに慎重にやってよー!なんて、
失礼なことを考えていました(^_^;)

そして5分後くらいかな?

泣きべそをかきながら抱っこされて、
あっという間にむすめ、帰還!

さすがお医者さん。
全然なんでもない風に取り出したおもちゃも返してくれて。

あまりに対応がさらっとしていて、
逆に頼もしさすら感じました(^_^;)

むすめもケロリとしていて、直後からお菓子を食べて、ジュースを飲んで(꒪⌓꒪)

普通に飲食しても大丈夫とは言われたものの、
ほんとに大丈夫?!痛くないの?!と心配になりましたが、
むしろテンション高めで元気いっぱい。

病院でも苦しそうな素振りはすっかりなくなっていたのですが、
異物が取れてやっぱりスッキリしたのかな?

結局、22時頃には帰宅することができました。

義母には夜遅くまでお世話になり、
むすこも就寝がすっかり遅くなってしまって(。>﹏<。)

そしてむすめに辛い苦しい思いをさせてしまった。

わたしがもっと注意して見ていれば…と、猛省しきりです。

食べ物とそうでないものの分別はついているので、
もう飲み込まないかな?という油断が生んだ結果ですね。

「だろう」ではなく「かもしれない」の姿勢は、
いつまでも忘れてはいけないなぁと実感しました。

{0057A215-624C-4F69-B745-B02E5FCA0035:01}

とにかく、無事でよかった*。・



むすこの今年のキャップ♪

{8D740004-91A6-40FA-9635-64B9B346FB0C:01}

この黒、やっと見つけた♡

夏本番を前に無事購入できてよかった♪


朝から容赦なく暑いなぁ(。>﹏<。)

と思っていたら、大阪の今日の最高気温は34℃だそう!(꒪⌓꒪)

冷房もしっかりかけているのに、
朝から汗だくでした(^_^;)

{2E5E0ACA-69E6-4CC8-BA5C-6DBC10FEC7A6:01}

朝公園には行かず、今日はお風呂で水遊び*
涼しくて平和でした♪


さて昨日は、久しぶりに外食*

{E7D5435D-9A51-409A-A75E-64A6802BCB9A:01}

ご近所の焼肉屋さんへ*
生ビール、2年半ぶり!
(しかし、小サイズ1杯で頭痛(꒪⌓꒪))

{4BF4356E-08E6-4917-BEC8-C68031C98CE3:01}

2テーブル1部屋で半個室になっていて、
部屋毎にこんなキッズスペースがありました(*^_^*)

これが本当にありがたかった♡

ご厚意で、もう1つのテーブルも空席にしていただいたので、
1部屋貸切状態!

子ども達はよくおもちゃで遊んでくれていたし、
多少ウロウロしてもご迷惑をおかけすることもなく♪

広さもあったので、鉄板の危険にもそれほど気にならず♪

久しぶりに外食をまともに楽しめました♡

ただ、思ったよりも上質な焼肉屋さんだったので、
次回行くのはお祝いごとの時かな?(笑)


よくお出かけして、充実な週末でした(*^_^*)

ランドセル選びのことを、「ラン活」と言うとか言わないとか*

そんな造語がさらに親心を煽っているような…?

我が家もそんな風潮にのっかり、
今日はランドセルを見に行ってきました*

第一目的地は、受注開始とともにオンラインショップのサーバーがダウンし、
1日アクセス不可という異常事態だった土屋鞄。

実店舗でも、お友達が入店まで2時間待ったとか…。

そんなに人気ならば一度見てみたいと、多少並ぶのは覚悟で。


第二目的地は、池田屋。

というか、リサーチ不足で、大手メーカー以外はその2つしか知らなくて(笑)


で、いざ電車で向かってみると、
暑さと子ども2人連れて人混みを歩く大変さに、すぐにヘロヘロに(꒪⌓꒪)

急遽、近い上に入店待ちも涼しい空間であろう池田屋に先に行ってみました。

{2426C567-4707-43D6-B13A-955A7369B3EE:01}

入店待ちはなく、店内は混雑していたものの、すんなり入れました(*^_^*)

着くなり真っ先にむすこが手にとったのがこちら。

牛革のような少しテカリのある生地に、青ステッチ。

これがいい!と言ったきり、以降全く他のものには興味を示さず。

私的に気になった、マットクラリーノをプレゼンしてはみたものの、目もくれず。

一応一通り見せて、もう一度「じゃあ一番気に入ったのは?」と聞いても、
やっぱりブレることなくコレ!と。

改めて、機能性や他の商品との違いを店員さんに聞いたところ、
子どものことを考えてつくられているな、という印象。
水洗いできる点にはかなり惹かれました。
防犯ブザーフックが付属されていたり、
イニシャルの刻印があったり(今はよくあるのかな?)
へぇ〜♪と思うことすらあれ、
特に不都合な点も思い当たらず、お値段も予算内。

みんな結構悩んで、苦労して決めてる様子なのに、
1日で…どころか1軒目30分以内で決めちゃっていいのか?!と不安になりましたが、
とにかくむすこが気に入ったようだったし、
選ぶのも早々に飽きていて、
今から他のお店に行っても絶対意味ないな…というのもあり(笑)

さくっと決定に至ったのでした(*^_^*)

あ、お店で偶然お友達に会って!

お友達に割引券をいただいたのもちょっと後押ししていたかも(笑)

なにはともあれ、無事決まってよかったです(*^_^*)


まだ時間があったので、その後はキドキドへ♪

{FB0E0699-00F9-4FF1-874F-E7E311A9AB82:01}

むすこもむすめも、よく遊んで楽しそうでした(*^_^*)


久しぶりに子連れ、電車で人混みへの外出はクタクタになりましたが、
まさにお出かけといった感じで、たまにはいいかな?

わたしも久々の繁華街(笑)に、少しだけテンションが上がった1日でした♪