先日小学生の頃から馴染みの女性の出産祝いに伺いました。

 

超久方ぶりに首の座らない乳児を抱っこしようと思ったけど丁度ギャン泣きしててビビッてしもた…(笑)

 

 

大昔に地元の少年団の手伝いをしていた時からの推しの娘で、有難いことに卒団して20年経った今でも何某かの交流があります。

 

 

あの頃体育館のトイレで流されそうやった子が学校の先生になって結婚してaohaちゃんを授かり、此の方らがalohaを伝えに行く将来を誰が想像できたでしょう(笑)

 

aohaも明朗快活なお母さんのような女性になって下さいね!

 

 

 

 

 

 

 

JR京都線の高槻駅ホームに勝負服を羽織った棋士の姿があります。高槻城跡から江戸時代の将棋の駒が発掘されたのを機に市の振興策として将棋のまちをアピールされています。

 

 

昨年12月オープンの関西将棋会館の沿道も将棋づくしです。

 

 

タイトルホルダーの藤井聡太竜王や関西本部所属棋士の真剣な眼差しに圧倒されます。

 

 

郵便ポストまで将棋の駒!

 

 

本丸の関西将棋会館まで高槻駅から徒歩1~2分です。

 


実を言うと此の方将棋は出来ません…でも赤神諒の時代小説「酔象の流儀」(講談社)で朝倉将棋最強の駒❝酔象❞に心惹かれ、思わず涙したことがあります(笑)

読書で心のデトックスをするもの良いもんですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家の二馬力のタイヤは10年間台湾のナンカンでした。当時は評判が良くなかった記憶がありますが、今まで何の問題もなく価格を考えれば十分な性能でしょう。

そやけど来月横浜の孫が七五三に帰って来るのでええかっこしいで新調することにしました(笑)

 

 

ミシュラン ZX135SP15 72S TL

 

 

今回も10年前と同じ京都宝ヶ池の老舗❝京都ホイールセンター❞さんでお世話になりました。

 

 

滅多に見ない二馬力の腹回り?下回り?シャーシ?正式名称は?それにしても何と簡素なことか。他所は知らんけど(笑)

 

 

はい。お約束のチキンライス型押しにそーっと成切ります。

 

タイヤを介して二馬力に静粛性と乗り心地を問うなかれ!空間品質とか走行性能を問うなかれ!

タイヤがハガキ1枚分の地面をしっかり掴んで機嫌良く廻る喧騒を足元腰元から全身に運んでくれる。自身の五感で操縦する楽しさを教えてくれる乗り物が二馬力やしね(笑)

 

過去記事

2CVの『タイヤコーカン!』道。 | h10cブログ 地元は最高!

 

京都ホイールセンター

京都市のタイヤ・ホイールの事ならタイヤホイール専門店京都ホイールセンターへ

 

 

 

 

 

 

此の方らは生まれも育ちも京都サンガFCです。

 

J1京都サンガFCは前節アウェー戦の逆転勝利で暫定ではあるもののクラブ史上初の首位に立ちました!

 

 

試合数が揃わない状況での取り敢えずであったとしても、1位という景色を肌に粟を生じながら酔い痴れました!

 

 

馴染みのPUB Karrで旨いビール!旨いハムは終了!良い音楽!とサンガの1位を祝してロングステイ(笑)

 

PUB Karr(@pubkarr) • Instagram写真と動画

 

 

 

大阪関西万博では大国のパビリオンで未来の先進技術を目の当たりにする楽しみと、文化や価値観の違う国や地域が出展するコモンズパビリオンの愉快さは同等以上でした。

 

 

各ブースでは奇をてらうことなく自国の伝統工芸や技術、自然との共生や未来の共創をキラキラと呼び掛けるアテンダントさんに惹きつけられます。

中でも此の方の胸熱は55年ぶりのザンビア共和国との再会?です。

 

 

エキスポ'70で9歳の此の方が初めて公式ガイドブックに押した記念スタンプと黒人女性にサインと握手をしてもらった感動が鮮やかに甦りました。

 

 

国章をあしらったスタンプを触っていると「ようこそ。ザンビアにはビクトリアの滝があります。体験してください」って妙齢のザンビア美女が大迫力の写真を撮ってくれました。

 

 

「でもまだまだディスプレイモデルが届きませんので…」

 

 

申し訳なさそうな彼女に55年前の話をしてグータッチでエールを送りました(笑)

 

各コモンズ館では海外の様々なお国自慢や衣装や心からの笑顔に並ばずに予約もなしに触れあえます!

人生で二度万博に出逢う幸せに浸りながら、今回はこういう楽しみ方をしたいと思います。