ブルーインパルスの万博リベンジ飛行を如何しても記憶に収めたくて大阪の新今宮へ足を運びました。

 

小腹を満たすのにわちゃわちゃの通天閣で串カツを物色してたら、炎天下に呼び込みしてる足軽装束の店員さんに絆されて串カツ将軍へ入店?

 

此の方「ブルーインパルスが飛ぶ時表に出てかまへんか?」

店員君「ディープインパクトが?」

何で競走馬が飛ぶ?(笑)ボケも一流の店員さんらと一緒にコテコテ看板の店並みから見上げた青空を轟音をあげて横切る編隊を目視確認!

 

 

素晴らしい!やるやんけ日本。義理人情に拍手喝采が乱舞したピカピカの瞬間に感謝です(笑)

 

串カツ将軍 - 新今宮駅前/串揚げ | 食べログ

此の方生鶏卵であれ調理されたものであれ玉子には本当に目がないので、お昼にかぐわしいコーヒーとふんわりした玉子を頂ければ幸せ気分満開です!

 

 

京都市左京区の百万遍に昨年春オープンしたカフェアマゾンのシームレスな脳内風の玉子焼きパターンが、幸福論に新たな一説を説きそうでそわそわします(笑)

 

 

 

50年越えの老舗喫茶店の2号店で圧巻の食事メニューにもドッキドキしますよ。是非是非!

 

cafe Amazon 百万遍店(@cafe_amazon_100_official) • Instagram写真と動画

 

 

 

 

此の方らは暑い寒いを問わず空腹を満たす最初のアルコールはビールです。序列を強いて言うなら>洋酒>日本酒>葡萄酒>焼酎。なので家のエンゲル係数は高止まり…

 

日本の地ビールの元祖 サンクトガーレン

 

ご承知の通りビールには上面発酵製法で作るフルーティーな香りのエールビールと下面醗酵製法で作るすっきりしたシンプルな味わいのラガービールが有りますが、スーパーやコンビニに並んでるのは殆どがラガービールなのでエールビールを知らない人も多いと言われてます。

 

ラガーが白ワインならエールは赤ワイン!

 

初耳の方で興味があればお近くのクラフトビールのお店で喉越しキレ味命のラガービールと対極のコクと香りのエールビールにぜひ触れてみて下さいな(笑)

 

 

 

 

 

 

先週末2馬力の車検引き取りで出町柳から墨染へ京阪電車で向かいしなに、車内の中吊り(交通広告の定番媒体)が異彩を放っていました。

 

 

舞妓はんらがプレミアムカーの乗車口に煌びやかに列をなし、ANAの血統を受け継いだ専属アテンダントさんが最敬礼で迎えるという秀逸な作品です。

 

以前もこれを展開されてた記憶があって、他にもプレミアムカーの車内編もあったような…何とか企画終了後にこの広告を頂けないものか只今絶賛目論み中であります(笑)

 

 

先ずは板付の過去記事から。

シダの板付けがおもしろい。 | h10cブログ 地元は最高!

 

3年前にシダ板付のマイブームが到来して以来、迂回寄り道遠回りを経た現在の姿がこれ。

 

1号ビカクシダの貯水葉は茶色くなってますが胞子葉はすこぶる元気でその寿命を全うして世代交代を繰り返しています。

 

 

2号のカタヒバは哀れ枯死…此の方の見様見真似の知ったかぶりの所為です。

そしてしっかり予習を済ませて次作にトキワシノブを選び、2年を経て根茎も著しい成長を遂げました。

 

 

さらに3号のコタニワタリも数ヶ月で重傷化の兆しが見えたので地植えで延命を試み、現在私道の傍らで平和を謳歌してます。

替わりにノキシノブを板付に迎え入れて早3年が過ぎましたが潅水に対する喜怒哀楽激しいのが玉に瑕です。

 

 

生活の身近なところに常緑があると人は落ち着きます。意図せず連れてこられた植物たちが健気に生き抜こうと努力している様も愛おしいですが、これ以上板付を増やすなと家のハニーに釘を刺されています(笑)