箪笥の一番上の抽斗に古惚けた和紙の小さな包みがある。
55年以上昔母親が着物が増えると言って残してくれたもで、数年に一度引っ張り出して虫干し?してる。
森の宝石。幸運の知らせ。女性が持つと恋が叶う等々の縁起の良い言い伝えがいっぱいある。
吉兆虫 タマムシです。
確か此の方が近所のお寺さんの境内で見つけて持ち帰った覚えがある。
今でも悠々と光輝を放つありように驚嘆しました(笑)
箪笥の一番上の抽斗に古惚けた和紙の小さな包みがある。
55年以上昔母親が着物が増えると言って残してくれたもで、数年に一度引っ張り出して虫干し?してる。
森の宝石。幸運の知らせ。女性が持つと恋が叶う等々の縁起の良い言い伝えがいっぱいある。
吉兆虫 タマムシです。
確か此の方が近所のお寺さんの境内で見つけて持ち帰った覚えがある。
今でも悠々と光輝を放つありように驚嘆しました(笑)
はるかな尾瀬 遠い空 ♪~♬~
『夏の思い出』と言えば一番に少年野球をあげたいと思う。知んやろうけど53年前京都の7月平均気温は27.1℃。けど当時も実際暑かった!夏休み同級生がプールで遊んでるのを横目に練習。「水飲むな腹痛なる」とか?光化学スモッグ注意報の赤い旗もお構いなしの時代が懐かし過ぎる(笑)
通勤途中に朝9時31.7℃のグランドで野球の試合を見掛けた。
夏がくれば 思い出す
輝く汗 駆けた塁 ♪~♬~
拙歌で恐縮ですが、懐かしさを込めて充てました(笑)
此の方らは身内の集まりやお使いの御持たせで日持ちする品を選ぶときは室町一条の本田味噌本店に伺います。
お味噌嫌いな人って聞いたことありますか?新年は円やかな西京白味噌の京雑煮で明けるって言うくらい京都人の味のルーツみたいな(笑)
フリーズドライの味噌を麩で包んだ一わんみそ汁。田楽・ぬた・風呂吹きにはディップな菜みそ。酒の肴にはあて味噌!
お味噌って木樽におさめた印象が多いけど、老舗であっても伝統を守りながら時代のニーズに合わせたお味噌造りをされていることに威厳を感じます。
京都市上京区室町通一条上ル小島町558
今年も無事に長男長女家と孫たち11人で夏旅出来ましたが、行き先は今時の大阪関西万博?ではなく案の定USJ!!
シルバー間近の此の方らが気温37℃に2泊3日孫連れ表歩きはやばかったけど3時間毎の飲麦タイムで生き延びました(笑)
バックトゥザフューチャーやバックドラフトはもう無い?スパイダーマンも居ない…ってくらい久方ぶりのUSJの大トリに此の方らの希望どおりウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターに案内してもらいました。
想像の上をいく再現度のホグズミード村。
バタービールでこれがしたかった!
疲労困憊の体には正しく甘露。
原作や映画に勝るとも劣らないホグワーツ城の佇まい。
ジジババは満足です!(笑)
スプラッシュ・パレードでの歓喜、マリオワールドでの羨望、ハチャメチャライドでの高揚etcが孫たちの夏の小さな思い出として留まってくれれば幸いです。
ブルーインパルスの万博リベンジ飛行を如何しても記憶に収めたくて大阪の新今宮へ足を運びました。
小腹を満たすのにわちゃわちゃの通天閣で串カツを物色してたら、炎天下に呼び込みしてる足軽装束の店員さんに絆されて串カツ将軍へ入店?
此の方「ブルーインパルスが飛ぶ時表に出てかまへんか?」
店員君「ディープインパクトが?」
何で競走馬が飛ぶ?(笑)ボケも一流の店員さんらと一緒にコテコテ看板の店並みから見上げた青空を轟音をあげて横切る編隊を目視確認!