家のCB400スーパーフォアーは1993年に高校の連れのバイク屋に頼んで新車を購入しました。息子が10才で娘が7才のときでした。

その娘は2年生で初乗りし、歳月が流れ初孫娘は3年生で初乗り、そして先日1年生の男児初孫の両足を同乗者用ステップに乗せてみました。

 

 

 

運転者64才2親等の直系尊属と同乗者7才外孫男児の画

 

 

町内一周程度のファーストランでしたが、ビビりもせずに落ち着いて乗りこなしてくれたので一安心です(笑)

 

32年間車検や点検メンテナンスを担ってくれたバイク屋に感謝。車検積み立てや納税を滞りなく履行してくれた家のハニーに感謝。いろんなことに興味を持って健やかに育ってくれた孫たちに感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月16日

京都人が五山送り火に手を合わせておしょらいさんを送り出すのは自然な姿です。決して屋台出店の少ない地味なお祭りでも、直火のイルミネーションでもないと行楽インバの衆に伝えたい!拍手と歓声やめて…家は大文字焼きとは絶対言わん派です。

 

 

お昼に異色のサボテン「カプトメデューサ」が開花。御先祖さんに花を手向けてくれたんやな。

 

 

午後8時。如意ヶ獄に大文字が浮かび上がり先祖を敬う厳かな心にも火が灯されます。

 

 

さあ送り火が終わったら「精進落とし」の始まりです!

 

 

馴染みのPUBのマスターが選んでくれたラム酒をロックグラスのトゥワイス アップで頂きながら、愛するJ1リーグ4位「京都サンガFC」を皆でTV応援!

 

プランテーション・オリジナルダークラム」はジャマイカで3年熟成後にフランスでコニャック樽で半年間後熟させた個性豊かなラム。現在の名前は「プラントレイ」。

 

とか言うてるうちに試合は大詰め。1-0で後半のアディショナルタイムは何と10分!?マジか!寝坊の10分はアッちゅー間やのに、勝利目前のこの10分は永遠に感じた。

 

1-0のまま終了のホイッスル!この勝利で京都サンガFCは4月29日敗戦陥落して以来、3ヵ月ぶりに暫定ながらも首位奪還!肌に粟が生じました(笑)

 

 

さすが京都の盂蘭盆会。サボテン的にもサンガ的にもおしょらいさんが冥土の土産話にするが如く皆をお守り頂いたに違いない。南無ー心から信じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2005年に京都勧業館で行われた花と緑のイベントで購入した柱サボテン鬼面角の現在の勇姿。この20年間で幾度となく掌サイズの大輪を咲かせてくれました。

 

(家のベランダ・高さ2,010mm)

 

株分けや胴切りで苗裔を増やしここかしこに嫁いで行きましたが、嫁ぎ先の生態に上手く適用して立派に成長した子、

 

(協力業者の社長宅・毎年開花)

 

(PUBの店内に鎮座・高さ1,800mm)

 

水が合わずに枯死に至った子、有う事か盗難に遭った子等々各々の生き様があります。

 

先日、嫁ぎ先で5年掛かりの屋外放置プレー?の末に蕾を授かった孝行娘がありました(笑)

 

(BARの通用路・木質化進行中)

 

瀕死の重傷にも関わらず健気に花を咲かせようとする彼女を激励するため有志による店休日の夜会が催されました。

 

(店内に移動・当夜は開花に至らず…)

 

静寂の夜に一夜限りの刹那的な花を咲かせるサボテンには本当に感動させられますよ!

此の方が休みなら家のハニーはおさんどんが増えてちっとも楽できない  時に奥様感謝デーを設けてお昼と晩を外食でゆっくりしてもらう。かと思いきや  らしい(笑)

 

Q「昼は何食べたい?」 A「おいしいカレー!」

 

 

此の方得意のネパーリカナセット。パパゥ・バード・ダル・アチャール・カルカリetc。定食のベンチマークです!

 

インド・ネパールレストラン キラン - 神宮丸太町/インド料理 | 食べログ

 

Q「次は何食べる?」 A「たっぷり野菜!」

 

 

ベジベジプレート。此の方は永久欠番級に定番のチキンのグリーンカレー。完全無欠の健康ランチです!

 

musi-vege+cafe(ムシベジプラスカフェ)|ショップガイド|洛北阪急スクエア

 

Q「ほな晩は?」 A「ハウルの動く城!」

 

ハウルが作ったベーコンエッグ。分厚いベーコンが魅力のジブリ飯の人気メニュー。

 

 

合法ドラッグ並みにリピート性が高い超シンプルな絶品!

 

お肉とアヒージョ BAR エイト(@oniku_to_ahijo_bar_eight) • Instagram写真と動画

 

結局感謝デーとは名ばかりで此の方の選好みに家のハニーが付き合ってくれてる?ありがとうございま~す。

 

 

 

 

 

 

今年小学校に上がった年子の兄と年長の弟が孫二人で家にお泊りに来た。

 

表は雨で外遊びが出来ひんし仕方なくリクエストのYouTubeで「すまない先生マインクラフト」?イミフ…

 

しゃーない。ほな晩飯前に変身しとこか?秘蔵のディケイドライバーの御出座し!

 

 

この昭和のガキっぽさが古来のライダー族には至福の一時。

 

しかしアナログの前座はここまでで本日の真打ちの登場!

 

1981年発売、

 

 

人工芝、消える魔球、スピードガン、盗塁チャレンジ付き。

 

 

魔球は1イニングに1回、見逃せばボール。

 

 

盗塁も1イニング1回1塁ランナーのみ。

 

 

ボールのスピードはMax120㎞まで。

 

ってな家のローカルルールに縛られながらも正々堂々ちょいちょいズッコしたり、2アウト満塁一打サヨナラの場面に皆で熱狂したり、当日はスポンサー?のご厚意で就寝予定時間を大幅延長して試合を楽しみました。