本日の成績
■本日の日経平均
36,657.09
前日比:-390.52
■前営業日との有価証券資産推移
資産推移:-222,511円
■本日までの資産推移のグラフ
金額は伏せておりますので、ご了承ください。

本日の考察
きょうも日経平均は下落です。
きのうの下げ幅に比べると、まだマシでしたかね。
とはいっても、投資信託側の評価が大幅に下落したので、
資産全体の下落は結構大きい方だと。
投資信託は、外国株のパッケージがほとんどなので、
為替の影響を受けてしまいますからねぇ。
円高傾向、もう少し変動幅を小さくしてほしいです。
ドル円は最近投機に近い動きをしていますね。
外国資産家が、利益確定で日本株を売却し、
円を売って自国の通貨(ドルなど)を買うので、
円安になりやすくなります。
しかし、円高になるってことは、
誰かがドルを売って円を買っている
ってことになると思うんですが、
誰が買っているんでしょうね...
(違うのかな??)
日本株の定期買付サービス開始!!
ネオモバイル証券がなくなって、はや1年以上経ちます。
なくなったというか、SBI証券に吸収されただけなんですけどね。
ネオモバイル証券で非常にお世話になったサービスが、
SBI証券で復活しました!!
「日株積立」
というサービス名で開始されたようです。
ドル・コスト平均法
は最強説があったり、時間分散になってないとか色々言われますが、
暴落時に「買うのやめよう」とか感情無く、
ロボットのように銘柄購入するので、
私は、こういう積立投資は「賛成派」です。

とはいうものの、
私のNISA口座はマネックス証券なので、
NISA枠で日本株積立ができないんですよねぇ。
NISA+積立
のほうが相性がよいのかなぁ、と思っていたりします。
どういう戦略でやるのかはこれから検討しますが、
日経平均の下落とかで感情変化する際に、投資に臆病になってしまいますので、
日本株の積立サービスは是非やっておきたいなぁと。
ネオモバイル証券の時は
東証ETFしかやっていませんでしたねぇ。
今回もETFをやるのか、
それとも配当金・株主優待目的で、少しずつ買い集めるか、
戦略は検討しておこうと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。