きょうは、6月の成績を総括したいと思います。
データは6/29に取得したもので総括しています
前回の総括はこちら
さっそく6月の振り返り。
今回も前月と今月を並べます
こちらが5月の時の総括
こちらが6月の総括(6/29時点)
6月給与に含まれる昇給分と
ボーナス
が元本確保の金額を大きく増やしています。
ボーナス直後だと、これくらいインパクトがでてしまいますよねぇ。
アメブロの皆さんの記事を見ると、
結構ボーナス額を記載するなど、
オープンな感じでびっくりです。
私は金額までは言いませんが、
残業代を引いた手取りの月給 × 6.2ヶ月分
でした。
私の企業は成果報酬なので、
評価してもらうと、夏季賞与が大きくなるんですよねぇ。
話を戻して...
現金の割合が増えてしまっているので、
有価証券の割合が減っているように見えますが、
それぞれのカテゴリーも順調に上昇しています。

続いて金融資産の月額の推移です
やっぱり、ボーナスによる増加が目立ってしまっています。
しかし、有価証券も
100万円くらい増
なので、それなりに好調ぶりが伺えます。
成長株投資はあまり調子が良くないですが、
高配当投資にも勢力的に対応しているので、
保有銘柄を売却していたりします。
銘柄数は減っていますが、ここからまた増加していくでしょうね。
時間を味方にする
単元未満株を毎日コツコツ購入することで、
分散投資した結果、ローリターンかもしれませんが、
効果は出ているのではないかと思っています。

最後に、配当金です。
6月は
210,749円
配当金をいただきました。
企業の皆様の努力により還元いただきありがとうございました
目標を税引き前750,000円に設定しているので、
配当を「課税」「非課税」に分けてみました。
課税は、20.315%かかっていますので、
6月時点での今年の配当金は、
210,459円÷(100%−20.315%)
+66,976円
=331,089円
になります。
うーん、これ、達成できないのでは笑
最後まで読んでいただきありがとうございました。