2024/06/21 有価証券の成績 「ダイヤモンドZai 2024年8月号」購入 | 目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

都内某所の社内インフラエンジニアです。
主に
・FPとして、様々な投資成果のメモ
・気象予報士として、技能の維持と向上(きまぐれ)
について記事にします

 

本日までの推移。

金額は伏せておりますので、ご了承ください。

 

 

本日の日経平均は

-36.55円

でした。

 

■前営業日との比較

資産推移:-341円 

 

■本日までの資産推移のグラフ

 

 

 

※参考にさせていただいている書籍を紹介します。

 

きょうは日経平均は微減でした。

私の資産も微減でした。

 

実際の中身を見ると悲観的になることは全くなく、

三越伊勢丹

LIXIL

東京海上

商船三井

は取り戻してきている感じがしますね。

 

 

 

 

 

 

 

ダイヤモンドZai 2024年8月号到着!

 

 

 

定期購読していますので、2日前に到着していましたが、

店頭発売になりましたので解禁します。

 

 

 

 

今月号では、3ヶ月に1回恒例となりました

人気の株500激辛診断

米国株150診断

付録:理論株価

です

 

 

サラリーマン投資家としては、

人気株500株をチョイスしてくれるのは、時短になってありがたいです。

もちろん、自分でスクリーニングして、有望な銘柄を見つける方が楽しいのですが、

自身のファンダメンタル分析不足で見逃した銘柄も

こういう特集で発見できたりします。

 

 

 

 

 

 

私は

高配当銘柄

株主優待銘柄

成長企業投資

を中心にやっていますので、

それぞれの単位でピックアップしてくれるのは非常にみやすいです。

 

何年も雑誌掲載の内容に沿って購入していたりするのですが、

それでも次から次へと新たな銘柄を紹介してくれます。

 

...キリがないですね(笑)

 

付録の理論株価ですが、

これはあくまで「ダイヤモンドZai」独自の計算方法による理論株価です。

取り扱いには注意ですが、ほぼほぼ根拠はあるかなぁと思っています。

計算式も載っていますが、

私はその計算式を参考に、独自に理論株価を弾き出していますので、

3ヶ月に1回、私の算出した理論株価と、雑誌で算出した理論株価がほぼ近いか、

答え合わせをさせてもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

あと、今回面白かった他の記事は

2024年後半の日本株大予想

どうなる世界株

の2つの記事です

 

2024年後半の日本株大予想

では、どうしてもファンドマネージャによって意見が分かれるものの、
それぞれの予測とその根拠の解説は勉強になります。
 
円高に倒れるか?円安のままもしくは更なる円安に進むのか?
上がる株は?下がる株は?
 
そんな予測なんて難しいですし、
ファンドマネージャが予測したとしても
100%鵜呑みにするのは危険です。
 
ただ、現在の市場・経済がどのようになっているのかを把握するには
非常にためになります。
 

 

 

 

 

 

どうなる世界株

では、インド株の特集が面白かったですね。
私はインデックス投資信託で、毎日100円ずつ投資していますが、
まだまだ不十分だなぁって思いますね。
 

私が投資を始めた2005年くらいは、まさに「これからは中国だ!!」

と叫ばれた時代。

そのころを彷彿するかの如く、「これからはインドだ!!」

が遠くから叫び聞こえてくるような気がします(笑)

 

日本とインドは遠く離れていますし、

時差もありますので、

「知らないものには手を出すな!!」

という投資の規則(?)だと手を出しづらいですが、

インデックス投資信託くらいだったら、

とりあえず様子見で投資しておこうかなぁ〜って感じですね。

 

 

あまり雑誌の内容を語りすぎると営業妨害になりますので

この辺で。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。