本日までの推移。
金額は伏せておりますので、ご了承ください。
本日の日経平均は+599.03円でした。
■前営業日との比較
資産推移:+51,166円
■本日までの資産推移のグラフ
きょうの日経平均は大幅上昇でした。
GW期間中、米国市場は非常に好調でしたからねぇ。
それを受けて、日経平均も連動しました。
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。
最近、仕事がバタバタ&Mリーグがセミファイナル
ということもあって、平日夜に銘柄のファンダメンタル分析ができていませんでした。
そういうこともあり、ゴールデンウィーク中は
ファンダメンタル分析に注力しました。
ファンダメンタル分析は、一部は下記の書籍を参考にしています。
1日5分の分析から月13万円を稼ぐExcel株投資 超効率的な「ファンダメンタル分析」入門
森口 亮さん著書
客観的な分析ができるので、
「成長株」投資においては結構活用させてもらっています。

ファンダメンタル分析の結果、本日手にした銘柄は、
5938
東証PRM
(株)LIXIL
7198
東証PRM
SBIアルヒ(株)
の2銘柄です。
LIXILは、4月下旬に下方修正をした影響で、
株価が急落しました。
また、配当方針の変更があったりと、4月末だけでいろんなプレスリリースがありました。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/5938/tdnet/2427539/00.pdf
赤字転落でも配当金を利益剰余金から出すことや、
今後も配当を続けられるよう、無理ない配当方針を出したことは
好感が持てるかと思っています。
そんな中、1,700円を割っていたのもあったので、
ここらで買っておこうかと思い、本日仕込んでおきました。
TOTOとLIXILだと、TOTOのほうが魅力だったりするんですけどねぇ。
(個人的にはPanasonic派)

SBIアルヒもまた下方修正の発表がありました。
下方修正の理由は、フラット35の審査が遅れていることもあり、
執行できる数が到達しなかったことによるみたいです。
その影響で株価が下落して、これまた高配当投資には非常に適した銘柄になりました。
ファンダメンタル分析すると、LIXILに比べて将来性は「??」って感じです。
金利上昇で、住宅購入の検討が鈍ることもあるかなぁと思ったんですが、
住宅を購入する人が減ったとしても、ゼロにはならないだろうということと、
親会社のSBIホールディングスがなんか仕掛ける可能性もあるので、
今のうちに購入、という感じです。
私の主観も入った中で購入していますので、
投資は自己責任で!!



