[Column] 私が活用している投資ツール2−3 会社四季報オンライン | 月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり

月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり

都内某所の社内インフラエンジニアです。
主に
・投資成果のメモ
・気象予報士として、技能の維持と向上(きまぐれ)
について記事にします

きょうは、「会社四季報オンライン」について、3回目の考察をしてみたいと思います。
https://shikiho.toyokeizai.net/


前回の記事はこちら

 

 

 

 



前回までは

コストについて
良い点1-会社四季報の最新記事が読める
良い点2-四季報の雑誌が電子辞書として読める
良い点3-四季報の先取り記事が読める
良い点4-スクリーニングの幅が広い


までお話ししました。

きょうは悪い点についてお話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

悪い点
1)プレミアムプランとベーシックプランで機能の差が大きすぎる

良い点でもちょこちょこ述べましたが、
かなりの格差があります。
https://str.toyokeizai.net/-/sol/personal/function/

料金の差も5倍なので、
これくらいの機能差があるのは仕方がないのですが、
月5,500円のプレミアムプランは、
料金で少し尻込みしてしまいますね


ただ、これだけ支払う価値はあるかと思っています。

私の場合、サラリーマンが本業ですので、
これだけの機能を使いこなす時間がない...

投資を本業としている人は、5,500円なんて、すぐに回収できるのでは??
 

 

 

 

 

 


2) 電子書籍が読めるが、めくりにくい
「会社四季報オンライン」
のアプリが終了になってから、
電子版の会社四季報が読みにくいです

スワイプでページをめくることができません

検索ボックスも用意されているんですが、
これまた使いづらい。
例えば「きのう見たところから続きを読もう」
と思って、ページ数を入力しても、
うまくページ数が入力できないことが多いです。
例えば300ページから読みたいと思うと、
下記の画像のように、「300」を入力しても300ページがでてきません





私の使い方が悪いだけだと思っていますが、

ユニバーサルデザインという観点で言えば
ここは速やかに改善して欲しいです

 

 

 

 

 

3) 会社四季報オンラインアプリのサービスが終了した

これが一番痛いですね。
結構使いやすかったなぁ〜
というのが感想です。

単なるブラウザアプリのように見えて、実はちゃんとしたアプリだった。


会社四季報の電子版は捲りやすかったし、
トピックな記事を通知してくれるのはありがたかったです。

費用対効果が薄かったんですかねぇ。
なぜ辞めたんでしょ...




最後までお付き合いいただきありがとうございました。