2023/07/18 の成績 | 目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

都内某所の社内インフラエンジニアです。
主に
・FPとして、様々な投資成果のメモ
・気象予報士として、技能の維持と向上(きまぐれ)
について記事にします

本日までの推移。

金額は伏せておりますので、ご了承ください。

 

■昨日との比較

資産推移:-0.0% 

含み益:-0.0%

 

きょうは微減。

日本株は特にどの銘柄が突出したということはなく、それぞれで上げ下げを相殺。

どちらかというと米国株の下がり方が気になる。

まだ情報を確認できていないが、米国株の急な下がり具合を注視していきたい。

 

 

※画像は「43juni」からキャプチャしています
https://43juni.pocco.net/

 
 
米国株は個別銘柄を2つ所持。
本当はETFを購入したいのだが、欲しいETFを1株買うのに200ドルっていうのが...
もう少し安めなものをドルコスト平均法で定期買い付けできれば面白いのだが、ちと米国株初心者時代にはなかなか手の出せない金額。
ということで、個別銘柄を定期買い付けするというところからスタートしてみた。
様子見して、もう少し米国株の割合を増やす予定だったのだが、このところの円安にはだいぶ困ったモンだ。
 
その個別銘柄というのが、「AT&T(T)」と「WarnerBrothers(WBD)」
TからWBDがスピンドルしたので、実質は1銘柄持っている感じですかね。
 
Tは、景気関係なく安定しているということと、配当利回りが良いことで買い続けています。
配当利回りが下がったり、WBDを切り離したりと、購入した時に比べると20%くらい下がっていますかねぇ〜。
だけど、配当利回りは下がったとはいえ5%程度を維持。
1ドル110円の時に大量ドル買いしているので、現時点では為替を鑑みても影響軽微。
 
まぁ、今後どうするかわからないけど、もうしばらく定期買い付けして行こうと思います。