最近、はるかさんが書いている「願う」についての記事をよく読んでいます♡
そんな記事の中に出てくる、はるかさんの望むもの、
「ゆったりした優雅で余裕感のある生活」
(この記事からピックアップしてきました。↓)
この「ゆったりした優雅で余裕感のある生活」という文を読んだ時、
私は、「う〜ん、わたしは嫌かも。。。」
って思ったのです。
「じゃぁ私は、こうゆうのが好みじゃないんだな。」
と、「はい、終了」にしようとした。
でも私、
はるかさんのような生活に憧れているのに、
そのはるかさんが見ているものが嫌って、
そこですぐ「私の好みじゃない」って切っていいの?
って思った。
おやつはミスド♡
そこで、「ゆったりした優雅で余裕感のある生活」という文の中の、
どの言葉にモヤッとしたのかを確認してみると
どうやら私は「優雅」という言葉に引っ掛かっていました。
「え〜、優雅ってなんだか。。。」という反応。
その「なんだか。。。」の「。。。」
を言葉にしてみました。
そしたら、
・どぎついマダム(なぜか女性限定。笑)
・匂いのきつい香水
・キンキン、ギラギラ(メガネとかジュエリーとか)
・グラデーションのサングラス
これらのイメージをどう捉えるかも人それぞれだけど、
私にとってのこれらのイメージって、
私がなりたくないイメージでした。
そんな「私がなりたくない」イメージが、
「優雅」という言葉に乗っていたことを、
ノートに書き出して初めて知ることに。
「優雅」という言葉に本当はどんなものを乗せたい?
私は、何を乗せるのか、改めて決め直すことに。
だって、私も「優雅」と言われる世界に住みたいから♡
今のままだと、「優雅」を望もうとしても、
「私がなりたくない」イメージが出てきて、
望みたくなくなってしまうから。
そもそも「優雅」とは?
* * * * * * * * * * * * *
* * * * * * * * * * * * *
優しくて雅やかな事
あくせくする必要がなく、ゆったりする事。
私が持っていたイメージと全然違う。(笑)
そして、この辞書の定義を読んだら、
そうなりたい♡
とすぐさま思いました。
なので、私の「優雅」の定義にそのまま採用することに。
自分が望んでいる事に、自分が望まないイメージを乗せていた。
そんな事、これまで一度も考えた事のない事でした。