GWの写真です。
出かける人を眺めながら、近所の美しい自然さがしをしていました。





隣の芝生は青いです、
比べたらきりがありません。。



どこかに出かければ、幸せ?



私の幸せはどこにある?







そのベクトルを内側に向けて

「私は」何を心地いいと感じるのか

    何が綺麗と感じるのか

    何を美しいと感じるのかただ感じていました。



あるインスタ画家さんの「自分のこころに従う」という発信が引っかかりました。

御顔がとてもゆるんでいて、楽しんで描いていらっしゃいました。


何かを書こうと頑張るをやめてみよう。


自分が心地いい色、美しいと感じる色をただただのせてみようと思いました。





たどたどしいですね。
はじめての抽象画です。




Private beach付きのホテル予約できなくても、

南国に旅行に行けなくてもいい。

どこにも行く必要がありません。


心にあなただけの楽園があるから


きっと大丈夫。




自分の感覚を信じて、研ぎ澄ませていけば

きっと小さな幸せとか、少しの美しさが積もり積もって

喜びの波が押し寄せてくると信じていますにっこり












花の写真は撮っていたけど、絵を描く気力が。。


花を今、描かないと散ってしまうのです。

花が咲き乱れる春先は体調が落ちます真顔

描きたいのにたくさんの花たちに私だけ独り置いていかれる。(これはトラウマかもしれません。)






描いても描いても実感がない。

あなたはここの一員ですよ、一人のアーティストですと言われても

帰属感がありません。



「ちゃんと」描かなきゃと思っていました。

それも「苦しんで」無気力


でも、もう大丈夫ですにっこり




綺麗ですね。


柏葉紫陽花という名前をきいて


柏もちが食べたくなりましたニコニコ





柏葉紫陽花の色彩の美しいこと…


もう描くの終わったと筆を置くと


色が私を描いてと訴えてくる、不思議な感覚でした。













中学の時フェニックスという、美しい合唱曲を知りとても感動しました。


私達は小さな学校だったので、混声三部合唱はむりでした。うらやましかった。

あんな風にピアノひきたい。

ぷりんと楽譜🎼で楽譜を入手してピアノを猛練習しました。

四年前くらいです無気力



合唱曲の一人ソプラノ弾き語り笑
今頃中学生のやり直しやん
ムズい。

ピアノのリズムと歌のリズムが全然違って、歌えない真顔





朝靄わけて光射すとき 大地が割れくだけ
燃え尽きた灰のなかから よみがえるいのち
悲しみはいつの日か翼を強くする
苦しみはいつの日かおまえをこころやさしく
灼熱の太陽がみつめる この世界で
すぎし日に別れをつげ 永遠の地を求めて
はるかめざして get going  とびたて oh
フェニックス 
時を超え






破壊と再生。


からだとこころが絶望で千切れそうです。


つらいときに描く。











いのちの火よ、よみがえれ


何度も死に、生きる


火の鳥を妄想しております。。









ところで



ミラ中合唱部という方々を見つけました。。







この人数ですごい声量。
中学生でこんな声でるの?笑


どうみても中学生に見えな~い爆笑





心眼でみてくだされば、中学生に見えるって爆笑
オモロ笑