今日の天気 晴天 良い天気です 昨日は午前中は風と雨が嵐のような状況でした。
昨日は、DIYにて飾り木をダボ穴つけて位置決めです
本日からDIYにて現在進行中の天板にLEDを付ける為の溝を掘っていきます。
さて、本日はおかずシリーズです、一昨日購入した筋子です
これをYouTube先生に教わりながら今年も作ります
正月の楽しみです。この先生はうるさいけど研究していて、わかりやすいです。
南部市場AVEスーパーで購入した筋子です 2房購入
先にたれを作ります
YouTube先生指導により酒100Gみりん100Gで火を入れて
アルコール分の飛ばし、火を切って醤油100G昆布を入れてほったらかし
氷水に乗せます
次は筋子のほぐしです
アニサキス防止のため、熱湯入れて水道水で温度調整60度です
海水と同じに30%塩入れました
開いてほぐしていきます
割り箸か菜箸でぐるぐる回すと皮が取れるのですが取れないので
手でほぐし取り除きました
後はかすをとか黒い卵を取り除き為10回ほど洗い流しました
これが大変な作業なのです
10%の塩を振ってスプーンでかき混ぜます
また水道水でゆすぎ洗いです、
いくらとたれです。たれは氷水の入ったボウルの上に起き
冷やしたたれです
YouTube先生指導により先にたれを入れてからいくら入れました
後は冷蔵庫で寝かします
次の予定では冷蔵庫から出してたれをこしてから
小分けのタッパーに入れ冷凍庫に入れていきます
もしアニサキスがいた場合7日で死にますよ
現状確認したところいませんでした
昨年はいました、洗っていたとき動いていました
洗っていたとき取り除き問題無い今も冷凍庫から出して食べてます
自分で作りとうまいです
やって見て、面倒な型は高い値段で買った方が良いと思います
結構ゴミを取るのが面倒なのです
ただ今年はたぶんコストコでも5000円以上だとお思います。
やって見て
このYouTube先生はわかりやすいですよ!