今回の里帰りのメインはほぼ母の付き添い。
体調不良の母が楽しみにしていたお気に入りの焼肉屋さん。 今年は食べれるか心配しましたが誘ったら、「万蔵の焼肉食べれるなら体調悪化しても良い!」とのお返事だったので、タクシーアプリなど準備して連れて行って来ました。 帰る前にもう一度連れて行けたらと検討中。







今回の里帰りのメインはほぼ母の付き添い。
体調不良の母が楽しみにしていたお気に入りの焼肉屋さん。 今年は食べれるか心配しましたが誘ったら、「万蔵の焼肉食べれるなら体調悪化しても良い!」とのお返事だったので、タクシーアプリなど準備して連れて行って来ました。 帰る前にもう一度連れて行けたらと検討中。
車社会の米国と違い歩き回れる日本。
湿度が高く暑いので茉奈さんとのお散歩は早朝。
久しぶりの我が家はちょっと匂った。💦 原因はおトイレの水が無くなっていた為。
昨年家を出る際は部屋に重曹・備長炭・全ての排水溝の蓋・家具はカバーなど出来る対策はしたのですが、トイレの水の蒸発は阻止出来ませんでした。 昨年は近所に住む母が見回りに来てくれていたのですが、今年は体調を崩し寝込んでいたようなのでしょうがないです。 今後は有料で見回りを業者にお願いしようか検討中です。
今年に入り母の体調が思わしく無いと連絡を貰っていたので、搭乗日を繰り上げ茉奈と帰って来ました。
早速食材の買い出しなど〜
最高! コンビニのむすびでさえ美味しすぎます。
帰国前日は里帰りの荷作りパッキンと引っ越しのパッキン。
今回は秋の引っ越しと里帰り時期が重なってしまった為、両方の準備を同時進行しなければならず大変でした。
冷蔵庫の中も出来るだけ減らしたいので、sさん用の作り置きを冷凍庫に準備し必要最小限の物以外は整理し庫内清掃。
JAL機の事故の後、連れ
で賛否両論....有りましたが。 我が家は3ヶ月強の滞在や色々な諸事情から、
との里帰りを予定通りする事にしました。
と里帰りは長期計画で準備してきました。
1. 狂犬病抗体検査 を掛かりつけ獣医さんに相談し採取&送付等をして頂きました。
2. 事前申請を、NACCSを介して申請。 沢山フォローして頂きました。
流石日本、優しかったです。
3. 久しぶりのになるので、
国内線旅行でトレーニング。(バッファロー旅行)
4. 航空券購入時にの予約も完了。
DELTA航空ペット
5. キャリーケース内で安心に過ごせるよう、キャリー用のマットと玩具を傍に置いてお昼寝を暫くさせました。(笑)
6. 各種書類の準備。
7. 渡航10日前から受けられる検診と書類作成を獣医さんにお願い。
こちらが一番大変でした、抗体検査費用&検診費用と結構な費用が掛かるのに間に合わないかと思いました。
VEHCS 目安3日間でしたが、我が家は4日間掛かり残り時間5時間の時にやっと受け取れました。
我が家の獣医さんも心配で朝晩電話&メールで問い合わせてくださったのですが、のお役所仕事とは違い過ぎます。
言い出しっぺのSさんは後日日本に来るので、全ての行程のお世話は私一人。
の空港カウンターでは
ケージから絶対出さないように注意されるのですが、
では平気で
がリードを付けて空港内を歩いていたりするのですが、米国空港は空港内散歩良いのでしょうか?
これは日本人の私にはハードルが高いので出来そうもないです。
どんなに事前に準備しても心配ですが、他に出来る事は神頼みだけです。
もかなり混んで来ました。 この時期なので訪日客の方たちでしょうか?
良い人がお隣であることを願います。