「創造思考」:とにかく曲を書く | リベラルアーツの精進と実践の日記

リベラルアーツの精進と実践の日記

通算97か国訪問し農村・スラムから先端企業徹底取材。世界情勢、歴史、哲学、アート、テクノロジー、ビジネスを繋げ、世界の行方を思索する。

パノス・パノイ著「創造思考」を読みました。

 

音楽といかに創造性に活用できるかということが書かれています。

 

・音楽はすべての扉を開くマスターキー。

 

・マイルス・デイビス曰く「そこにあるものを演奏するのではない。そこにないものを演奏するのだ。」

 

・アイディアも成長も思考錯誤から生まれる。とにかく曲を書くことだ。

 

→量は質を凌駕するのであると思います。

 

・遊ぶことが正義だ。

 

・作り始めれば何を作りたいかが分かる。

 

→プロトタイプ作成が大事であることに加え、執筆でもまず書いてみることが大事なんですね。

 

音楽をベースに創造性を高めていくことは今後ビジネスパーソンの必須科目になるでしょう。