有縁のみなさまへ
枇杷島同朋の会
第173回 法話会 の ご案内
~ 真宗仏事の回復とは ~
今年は、立春を過ぎてからの寒波の襲来で、大雪への備えを急いでされた方も多かったのではないでしょうか。
蓋を開けてみれば、さほどの積雪ではなく、 ほっとしました。 大雪で難儀な思いをされている地域もあるのですけれども・・・
さて、私たちは過去の経験から災害への備えを日頃からするようにしています。 では、「老・病・死」 への備えはどうでしょうか?
あるご門徒さんから「備えがないから死が怖い」 とお聞きしました。
「死」 に対する備えとはどんな備えでしょうか? 終活とか物質的な備えではない「死」への備えとは…考えさせられる一言でした。
今回の講師は齊藤 研先生です。難しく感じる仏法の話を、かみ砕いてわかりやすくお話ししてくださる先生です。
ご一緒に聴聞(ちょうもん)いたしましょう。
法話を聞くのが初めての方も大歓迎です。
講題「出遇い」~信心の成就(6)~
日時 3月8日(土)午後2時から4時頃まで
会処 行通寺 本堂
講師 齊藤 研 師(三条市 正楽寺住職)
※新型コロナウイルス感染予防については
各自でお願いいたします
【お問い合わせ】
行 通 寺(ぎょうつうじ)
〒945ー0825 柏崎市城東1丁目3--11
tel. 0257-24-8739
枇杷島同朋の会は、宗旨を問わず
どなたでも仏さまの教えをお聞きできる
法話会を開催しています。

一同、心よりお待ちしています



前回(172回)
当日の様子
たくさんのご聴聞でした




司会は清水邦彦さん

開会の挨拶は高橋一義さんです

講師の齊藤 研先生












2月10日…新年の世話人会を開催しました
いつものように座談は盛り上がり…素敵なお言葉に出合わせていただきました




清野さんのお話に…グッとくるみなさん














新年会の準備
…あらかた整ってます



手作りのもの有り、できあいのもの有り…

大好きな会
…準備はワクワク



簡単鮭寿司…お米はコシヒカリの一等米


いただいたハリハリはプロの味


坊守作の漬け物とポテトサラダ

煮菜、ゼンマイ、にんじんシリシリ

カンパイ




話は尽きない…



今年もみんなで楽しく頑張りましょう


