DELL LATITUDE D420のメモリ交換
(o´ノωノ`o)こんにち…ヽ(o´・∀・`o)ノわぁ♪今日はDELL LATITUDE D420のメモリ交換をやってみましたーイェ──ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ──ィ元々購入時からメモリ1GBが既に増設されてて、特に困った事はなかったのですが、まあ、ただ、何となくやっちゃいましたww今回購入したメモリは下のリテール品です。メモリなんかはNonブランドのバルク品で安く済ませちゃうんですが、いくつかお店回ってみるとバルク品とリテール品で差額が100円しか違わなかった&バルクは売り切れてたwのでこのリテール品を買いました。※バルク品とリテール品ですが、お店は違います。購入したメモリ:UMAX So DDR2-677(PC-5300)2GB ※取り付け時に気づいたのですが、このD420のメモリ規格は So DDR2-533(PC-4200)でした アチャ──(ノдノ)──・・ 間違えて、So DDR2-677(PC-5300)買っちゃったよww 基本PC-3200とPC-4200は互換あるけど、PC-5200との互換はあるのか?(;´・ω・) DELLのページでみても特に書いてないwww まあ、動くだろうと思うけどね。 ただ、動作クロックは低いほうに引きずられる。 調べると、奇跡?的に同じようにPC-5300(DDR2-677)を購入して動作している方が いらっしゃいました。 なので、取り付けてやるwwでは、早速これを取り付けていきますー。ノートPCのメモリもデスクトップと同じように簡単にできます。ただ、実際に増設もしくは交換する時は、ご自身の責任でお願いします。特に静電気には注意です。こうした精密機械に触る場合は必ず鉄に触るなどして静電気を逃がしてやりましょう。1.バッテリを取り外します。 ノートPCを裏返して、左右赤丸で囲っている所を矢印の方向に引っ張ります。 「カチッ」と音がしたら、青丸の箇所を上にスライドさせます。 これでバッテリが取り外せます。 バッテリを取り外した後、電源ボタンを数回押して本体に残っている電気をすべて 飛ばします。図) 2.メモリを取り外すため、下の赤丸で囲ってあるネジを外します。 ※完全にネジは取れないようになっているので、限界まで緩めればc(´ω`o)ォヶ図) カバーを下のように取り外します。図) 3.カバーを取り外すと、メモリにアクセス可能になります。 左右の赤丸がついている銀色の金具部分をぞれぞれ矢印の方向に引っ張ります。 すると、メモリが少し斜め上に上がりますので、それを引き抜きます。図) 4.購入したメモリを取り付けます。 取り付け位置(メモリのかけている位置)に注意して少し斜め上(45 度の角度)から メモリスロットに差し込みます。 奥まで挿したら、そのままメモリを倒します。 そうすると、「カチッ」と音がなるので、これでメモリが搭載された合図となります。 図) メモリがうまく入らない、倒すことができない場合は無理やりやちゃうとメモリやボード(メモリスロット) なんかを破損しちゃうので、その場合は一度取り付け位置なんかが間違えてないか確認して下さいね。5.後はカバーを取り付けて、バッテリを取り付ければ終わりです。所要時間は5分もかかりません。後は、電源ONして動作チェーク(≧▽≦)まず、BIOS上では、2.5GBがインストールされていることを認識していますが、有効になっているのは2GBになってます。つまり、512MB分のメモリが認識されていないということですね(ll-艸-)ァリャリャちと調べましたが、どうやらこの機種はボードが2GBまでしか扱えないようです。512MBの容量をRAMディスクとして扱って見ようと思いましたが、それも無理なようです。 むー残念。゚(PД`q。)゚。気を取り直してBIOSを終了させてOSを起動させてましょう~。(*´-ω・)ン?ちょw なんかメッセージでたよwwwwwwwwメッセージthe amount of system memory has changed.if you did not change your memory.to resolve this issue, try to reseat the memory.和訳:※ちょー適当ですwシステムメモリの容量が変更されました。もし、あなたがメモリを交換していない場合は、この問題を解決するためにメモリを取り付けなおして下さい。んー、どうやらこいつメモリの容量を見てて容量が変更されたからおかしいと判断してこのメッセージをあげてきてるみたいだね。つか、交換したのわかってんだから、問題ねーよ。起動しろやー(#・Д・)ゴルァー!!親切ちゃー親切なんですが、容量が大きくなった分は問題ないでしょw何かしないといけないのかと思って調べてたら、勝手に起動しましたwまあ、もし、気になるー>< ということなら、BIOS画面でF2キー押せばセットアップからdiagかけれるのでやってみればと思います。私はメンドイのでやってませんwww ヾ(-ε-o)ォィォィ結果、OSも無事起動してシステムのプロパティを見るとー、2GB(1.99GBのRAM)として認識されていましたーヤタ───v(-∀-)v───♪ 体感としては、まあ、変わりませんねwただ、XPのサポートがあと2年(2014年)で終わるので、それ考えると次乗せるのはVista or 7 のどっちかだろうからそうなると、いずれにしても最低でもメモリ2GBないとキツイからね(^∇^)ちょうどいいや( *´艸`)クスクスあーあと、デフォルトでついている512MBのメモリですがこれはマザーボードに貼り付けの状態なので、なんともできません。少なくとも私には・・・・(´-∀-`;)後、DIMENSION E521ではDualchannelサポートされてますが、これはサポートされてません。では、また^^ノシ