こんばんは!(。・▽・)ノ

昨日、AMD Athlon64 X2 Dual Coreとレッドストーンについてという内容を

記載させて頂きましたけど、新たにわかった事がありましたのでご報告です♪


あー詳しい内容はこっち のリンクを確認してね^^


概要を言えば、レッドストーンではAMD Athlon64 X2 Dual Coreでは動作保証外で

まともに動かないので、「CPU Dynamic Assign Helper」というツールを使用させて

もらってRSが使うCPUを固定しちゃいましょーという内容でした。

※実はさっきまでこれで対応してましたw


んで、今日PC弄ってて色々調べ物したりしてて、ふと調べてみるとAMDから

AMD Athlon64 X2 Dual Coreを最適化するパッチが出ている事が分かりました~゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚


で、肝心のこのパッチですが、英語が苦手で訳し方もいい加減ですが、PCゲームの性能を

向上させたり、Dual Coreプロセッサで発生するビデオへのパフォーマンスや影響を修正した

ものらいしいです。


該当のパッチはAMD社のホームページからダウンロードできます。


http://support.amd.com/us/Pages/dynamicDetails.aspx?ListID=c5cd2c08-1432-4756-aafa-4d9dc646342f&ItemID=153&lang=us


ファイル名: AMD Dual-Core Optimizer Version 1.1.4


これをダウンロードしてインストールすればOKですー^^


ダウンロードすると、DCO_1.1.4.zipというファイル名で保存されます。

※保存先は自分のお好きなところにw


ダウンロードしたDCO_1.1.4.zipを解凍して・・・っと



カラミティの適当なブログ♪


    ↓解凍


カラミティの適当なブログ♪


できあがったフォルダを開いて、その中にある「Setup.exe」を実行。
   
カラミティの適当なブログ♪


あとは Install Wizard の指示に従ってインストールすればOK^^

インストール先は特に変更しなくていいでしょう^^


インストール後の再起動については特に尋ねられませんでしたが、一応

OSを再起動して、問題なく起動するかどうか確認しました。


OS正常起動後、「CPU Dynamic Assign Helper」でRSが起動した場合はCPU Coreを

固定して起動するようにしていたので、この設定を削除しちゃいましょー。



「CPU Dynamic Assign Helper」を起動します。


カラミティの適当なブログ♪

監視設定の管理を選択します。


カラミティの適当なブログ♪

監視設定の管理画面が開くので、プロセス名に追加されているものをクリックして

青色反転させます。


この内容だと、

f:\program files\red stone\launcher.exe

のところですねー。



カラミティの適当なブログ♪


その後、「削除」ボタンを押すと、削除していい?と聞かれるので「はい」をクリックすれば、

削除完了です。


カラミティの適当なブログ♪



後は、閉じるボタンで「CPU Dynamic Assign Helper」を終了させます。

これで、固定設定は解除されています。


では、この状態で早速RSを起動っと・・・・


(。 ・ω・))フムフム


起動時のLoding画面、ログイン画面の時も異常があったあの時とは違う。

改善されてるように見える。


次は肝心のログイン後でどうか・・・


実際にログイン!



Σ(゚Д゚ノ)ノオオォッ

か、改善されてるーーーーー゚+。゚☆キタ──*・゚・( ゚∀゚ )・゚・*──!!☆゚。+゚


もっと最初に調べておけばよかったw

まさか、CPU関係のドライバを適用する事で改善するなんて・・・盲点でした(;^ω^)


ただ、「CPU Dynamic Assign Helper」については使い続けてます。

これかなり便利が良いんですよね^^

アプリケーション毎で使うCPU(Core)を使い分けさせられる設定ができるし、恒久的に

設定できるからかなり重宝してます^^


それでは^^ノシ


P.S

ただ、ゲームはやっぱりやる気がいまはそんなに出ないので、動作確認程度のログイン

でしたが・・・・(><;)