ディスクのお引越し♪ パート2
こんばんゎ(o'∀'o)ノ))フリフリ毎日暑くて堪らないですね><さらに、セミの鳴き声がさらに暑くさせてくれます(;^ω^)さて、昨日アップしたブログの続きになりますが、新しく購入したディスク×2本をミラーリング(RAID1)にします♪やり方はそんなに難しくないです。という事で、早速GO!まずは接続したディスクのデバイス名を確認します。確認にはfdisk -lで確認します。# fdisk -l:Disk /dev/sdf: 2000.4 GB, 2000398934016 bytesヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 243201, 合計 3907029168 セクタUnits = セクタ数 of 1 * 512 = 512 バイトセクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイトI/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイトディスク識別子: 0x00000000ディスク /dev/sdf は正常なパーティションテーブルを含んでいませんDisk /dev/sdg: 2000.4 GB, 2000398934016 bytesヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 243201, 合計 3907029168 セクタUnits = セクタ数 of 1 * 512 = 512 バイトセクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイトI/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイトディスク識別子: 0x00000000ディスク /dev/sdg は正常なパーティションテーブルを含んでいません※他にもディスクが付いている場合、沢山表示されるので、間違えないように注意が 必要です。私の環境では、/dev/sdfと/dev/sdgですね。これを控えておきます。あ、「ディスク /dev/xxx は正常なパーティションを含んでいません」と出てますが、まだ、何もしていないので気にしなくて良いです^^次に、パーティションを設定します。ミラー(RAID1)を構成する場合、2本とも全く同じ状態にしておく必要があります。もし、スライス(パーティション)を区切る場合は注意が必要です。今回私は2TBをフルで割り当てます。fdiskコマンドでスライス(パーティション)を実行します。■1本目のディスク# fdisk /dev/sdfデバイスは正常な DOS パーティションテーブルも、Sun, SGI や OSF ディスクラベルも含んでいません新たに DOS ディスクラベルをディスク識別子 0xecbfac0b で作成します。あなたが書き込みを決定するまで、変更はメモリ内だけに残します。その後はもちろん以前の内容は修復不可能になります。警告: パーティションテーブル 4 の不正なフラグ 0x0000 は w(書き込み)によって正常になりますコマンド (m でヘルプ): nPartition type:p primary (0 primary, 0 extended, 4 free)e extendedSelect (default p): p ← p を入力してEnterパーティション番号 (1-4, 初期値 1): 1 ← 1 を入力してEnter最初 セクタ (2048-3907029167, 初期値 2048): ←そのままEnter初期値 2048 を使いますLast セクタ, +セクタ数 or +size{K,M,G} (2048-3907029167, 初期値 3907029167): ←そのままEnter初期値 3907029167 を使いますコマンド (m でヘルプ): q ← q を入力してfdiskを終了 #■2本目のディスク※1本目と全く同じにします。# fdisk /dev/sdfgデバイスは正常な DOS パーティションテーブルも、Sun, SGI や OSF ディスクラベルも含んでいません新たに DOS ディスクラベルをディスク識別子 0xecbfac0b で作成します。あなたが書き込みを決定するまで、変更はメモリ内だけに残します。その後はもちろん以前の内容は修復不可能になります。警告: パーティションテーブル 4 の不正なフラグ 0x0000 は w(書き込み)によって正常になりますコマンド (m でヘルプ): nPartition type:p primary (0 primary, 0 extended, 4 free)e extendedSelect (default p): p ← p を入力してEnterパーティション番号 (1-4, 初期値 1): 1 ← 1 を入力してEnter最初 セクタ (2048-3907029167, 初期値 2048): ←そのままEnter初期値 2048 を使いますLast セクタ, +セクタ数 or +size{K,M,G} (2048-3907029167, 初期値 3907029167): ←そのままEnter初期値 3907029167 を使いますコマンド (m でヘルプ): q ← q を入力してfdiskを終了 #mdadmコマンドを使ってミラーデバイスの作成をします。# mdadm --create /dev/md0 --level=1 --raid-devices=2 /dev/sdf /dev/sdg※ここでちょっとトラブル?発生w mdadm はデフォルトでインストールされてない事が判明w なので、apt-get install mdadm でインストールしました。後は、これでミラー同期が完了するのを待ちます。ミラーの同期状態を確認するには以下コマンドを使います。# mdadm --detail /dev/md0/dev/md0:Version : 1.2Creation Time : Wed Jul 31 14:47:05 2013Raid Level : raid1Array Size : 1953383360 (1862.89 GiB 2000.26 GB)Used Dev Size : 1953383360 (1862.89 GiB 2000.26 GB)Raid Devices : 2Total Devices : 2Persistence : Superblock is persistentUpdate Time : Wed Jul 31 14:47:05 2013State : clean, resyncing Active Devices : 2Working Devices : 2Failed Devices : 0Spare Devices : 0Resync Status : 0% complete ← ここに進捗が表示されます。Name : *******:0 (local to host ******)UUID : b1266533:a91543e0:6fb73e49:fb26f20aEvents : 0Number Major Minor RaidDevice State0 8 80 0 active sync /dev/sdf1 8 96 1 active sync /dev/sdgもしくは、cat /proc/mdstatでも確認できます。※こちらの方が進捗率にあわせ、終了時間、スピードも確認できますので、こちらの方が 良いかもしれません。# cat /proc/mdstatPersonalities : [raid1] md0 : active raid1 sdg[1] sdf[0]1953383360 blocks super 1.2 [2/2] [UU][>....................] resync = 0.7% (14514624/1953383360) finish=2079.6min speed=15537K/secと、ちょっと上記みてて気付きませんか?finishのところw2079.6minちょ、おまwまあ、さすがに2TBでソフトRAIDになるので、ある程度同期処理に時間がかかるとは思ってましたが、よもやここまで時間がかかるとはw転送速度も15537K/secしかでてないという始末wこれは、同期完了まで相当時間かかります。途中でマシンを落とすと同期は当然中断しますが、また最初からになるので、マシンを落とすわけには行きません。なので、上げたままにするしかないです。という事で同期かけたままマシンは上げた状態で放置中です。※昨日の夕方からずっとそのままでやっとこさ、87%まできましたwww深夜1時過ぎくらいには終わりそうですwああ、ミラーの最大のメリットですけど、1本のディスクが壊れても残り1本で動き続けるので自分の作業なんかが止まる事がありません。データも当然残ります。私の経験上では2本同時にディスクが破損すると言う経験はありません。なので、1本壊れたら新しいディスクを買ってきて早めに交換すればいいわけです。ただ今後はディスクの稼動状態やら特にエラーを検知した場合にいかに早くそれに察知できるか、という点が課題になります。当然ミラーですから1本壊れても平気な顔して動くので、場合によってはディスク障害に気付かない事もw※結構これなさそうであるんですよね。 1本壊れてた事に気付く事無く、そのまま2本目のディスクが壊れて、データがぶっ飛んで \(^o^)/オワタ になったとか・・・(-人-) 南無南無フリーの監視ソフトを使って監視でもやろうかな^^エラー検知したら、自分のメールにエラー送付するとかねー^^ああ、ダメだこういうことをやり始めると楽しくてしょうがないwといっても、時間が取れないので導入には時間かかりそうです。゚(゚´ω`゚)゚。ピーでは、フリフリ((ヾ(。・д・。)マタネー♪