ご縁玉 おやっ!時 日記

ご縁玉 おやっ!時 日記

日々のささやかな出来事、ご縁を頂いた事、おやっと思った事を 親父目線で、書いていこうと思います。

Amebaでブログを始めよう!

2021年1月30日(土)曇り

 

昨年の11月にオープンした「愛知朝日遺跡ミュージアム」に行ってきました。


朝日遺跡は、東海地方で最大規模の弥生時代の集落遺跡です。

館内に入ると朝日遺跡で生活していたジオラマが展示してありました。


1970年代に、道路建設に伴う大規模な発掘調査で発見された、土器・木器・石器・銅鐸などの
出土品の数々が展示されていました。

赤彩土器は、今みてもかわいらしい土器ですね。

会館の外には、復元された竪穴住居や高床倉庫が弥生時代の生活空間を復元していました。

昨日、降った雪が、屋根に残っています。

 

2020年7月19日(日) 曇り

 

今日は、久しぶりに、北名古屋市の「昭和日常博物館」に行ってきました。
入場時には、新型コロナに対する対策も徹底していました。

今回の企画は、「モノのウチガワ展」です。
「ウチガワ」とは、文字通り、電化製品などの「内側」や「内部」。


昔懐かしいテレビや電話などの機械部分の中身を見て楽しむ
ことができます。


昭和三十年代に普及したラジオやテレビなどは、ブラウン管や真空管で構成
されています。


ダイヤル式の黒電話機やプッシュホンの電話機が、本体のカバーを
開けて展示していました。


電気製品の内部内側がどのようになっているか見たことがなく、
ましてや、昭和の電気製品など見る機会がなく、とても興味深く見ることが
できました。

 

2020年4月4日(土)(晴れ)

今日は、天気が良かったので、自転車で、
ぶらりです。

 

近所の北名古屋市文化勤労会館の桜も満開です。

文化勤労会館は、4月から名前が変わっています。
名古屋芸術大学アートスクエアーとなりました。

巡回バスの停留所も名前が変わっています。

残念ながら、ウィルスの関係で、4月末まで、会館は休館です。

もう春ですね。いろいろな花が春を告げています。

愛知県岩倉市は、毎年、桜まつりが開催されて
いますが、ウィルスの関係で、今年は、
さくら祭は、中止になってしまいました。

花見のお客さんは、まばらでした。

でも桜は、そんなことはお構いなしで、
綺麗な花を咲かせてくれています。

来年は、素敵な桜まつりが開催されますように