平成30年6月3週 ガッツランニングクラブ練習記録 | ワンラン日記

ワンラン日記

愛知県岩倉市八剱町「ワン学習塾」の日記。
さらに、代表・犬童の「ラン日記」の二本立て。
2017年は記録足踏みも2018年こそ目指せサブ3!
BEST:10km…40:01 ハーフ…1:26:45 フル…3:10:55

先週に引き続き、ガッツランニングクラブの練習記録です。

 

リンク先の記事の通り、先週は暑い中で過去最長のランニングを行いました。

私は充実した練習だと感じたのですが、

加藤コーチは子どもたちの表情が終始辛そうであったので、

走ることが嫌いになっていないかどうかが不安だったようです。

 

今朝の練習は加藤コーチが不在の日だったので、

どういった練習内容にしようか1週間考えるとともに、

先週の練習をどのように感じたか、参加した子どもたちに聞こうと思い家を出ました。

 

こちらがその質問をする前に、4年生のSくんが口を開きました。

「先週はしんどかったけど、時間が経つうちに自信になった。今日はもっと先まで行きたい!」

また先週休んだ生徒からはたどたどしい字で手紙をもらいました。

「もっとながく、はやくはしれるようにおねがいします」

 

子どもたちの成長に目を細めつつ、安藤コーチと長瀬公園へ向かいました。

準備体操、アップも兼ねた動き作り、タイムトライアルという普段通りの流れ。

初めて28秒台の記録が誕生し、少しだけ盛り上がりました。

その後の練習が1週間考えたメニュー。

 

 

 

それはフットサル!

 

完全に時流に乗る作戦!安藤コーチは小中高とサッカー部ですしね!

先週も書いたように、暑くなると単調に走る練習は辛くなりますから、

変化をつけて、結果として運動量を確保できればと考えます。

普段はその変化を鬼ごっこで補っていますが、少なくとも1カ月はフットサルをその代わりとします!

 

そこでどうでもいい情報なのですが、

私は人生初のキーパーをしました!

 

今日のサッカー界のニュースとして、

クリスティアーノロナウドの4大会連続のゴール、

そしてコースケイヌドーが初のキーパーを行った、

そんな歴史的な日となりましたね。

 

教室に戻ってからは、やはりそれぞれが算数・国語・英語に取り組み、

決められたページが終わった子は、残りの10分は読書をしてもらいました。

それぞれが気に入った本を読んでいました。

下の写真のようなラインナップで、正直難しいものが多いのですが、

ただ眺めているだけでも何か雰囲気を感じてくれるのではと思います。

 

 

そして終わってからは遊園地に向かう子、スイミングに向かう子など、

梅雨期間で貴重な晴れの週末をそれぞれが楽しむ顔で帰っていきました。

 

 

 

【今日のW杯雑感】

昨日も書いたように冷涼なロシアの気候が、高いパフォーマンスを生んでいる。日韓大会の時のような消耗戦ではなく、フランス大会、ドイツ大会を連想させるハイクオリティーなプレーが随所に見られる環境。番狂わせが起こりにくく、実力通りに決まるグループが多くなりそうだ。そして各チーム本当にスピードが速い。特にボールを取った後、前へ向かう勢いが半端ない。ややスピード感に欠けたサウジが惨敗してしまう所に、世界のサッカーの進化の早さを思い知らされる。ウルグアイは後半44分に決勝点。イランは後半50分にOGで20年ぶりの勝利。ポルトガルは後半43分にFKでCR7がハットトリック。残り5分の難しさ、奥深さを感じさせる試合の連続。今夜もフランスにアルゼンチンに目が離せない。