選挙戦序盤の世論調査で名前を挙げられなかった候補者は準備不足か知名度不足だろう | 早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

候補者本人は、選挙期間中は一切選挙報道には耳を貸されない方がいい。

世論調査で優勢だ、などと報道されていても、殆どの有権者はまだ投票していないのだから、絶対に緩まないことである。

選挙戦を有利に戦っているかは、街宣車に乗って通行人に手を振ったり、街頭で街頭演説をしたりすると大体分かるものである。
日頃の活動量が不足していると、殆どの人が無反応か、ちらっと見て避けるようにその場からいなくなるものだが、しっかり活動していると近寄って来られる人や車の中からクラクションを鳴らして通り過ぎる人が多くなるので、やはり日常活動は大事である。

各選挙区ごとの情勢が新聞等で報道されるようになっているが、大体の傾向は序盤の調査で分かるものだ。

選挙区ごとの情勢調査で名前を挙げられなかった候補者は、少なくともマスコミの調査では報じるほどのものがなかった候補者ということになる。

横一線の戦いだ、などと報じられていれば、本当にそうだと思われた方がいい。

もっとも、候補者本人には何も出来ない。

いわゆる選挙参謀にも出来ることは殆どないのだが、実際に選挙運動を手伝っておられる方々の動き次第では選挙情勢が大きく動くことがあるので、結局は応援団の皆さんの頑張り次第ということになる。

後援会がしっかりしていたり、いわゆるボランティアの方が大勢詰めかけてきているような候補者の事務所は、序盤の選挙情勢を簡単に引っ繰り返すような見事な活動をされることがある。

勝てそうだということになると応援する人が増えるのは自然だが、候補者の人柄がいいと、危ないぞというニュースを聞き付けて応援に来られる人もそれなりにいるだろうから、何にしても選挙事務所は活気がある方がいい。

これからの皆さんの運動量次第である。

ガンバレ、ガンバレ。