経験則に基く合理的推認が妥当する範囲と合理的推認を覆す方法 | 早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

刑事裁判を考える絶好の資料が提供されている。
これまで裁判になじみがなかった人たちも小沢秘書裁判を契機に刑事司法の在り方に大変な関心を寄せておられることが分かった。

随分ナイーブなコメントを寄せられてきた方もおられるが、これはこれでありがたいことである。

板垣さんと言う著名なブロガーの方がちょっと法律的には危ないことを書いておられるので、この際皆さんが板垣さんの主張に洗脳されないように少々詳しくこの問題を掘り下げていきたい。

これまで刑事裁判について熱く語ってこられてきた方々の名前は皆さんよくご承知だろう。
国策捜査という概念が人口に膾炙されるきっかけを作ったのは、外務省のラスプーチンとの異名でならした元外交官の佐藤優氏である。
佐藤氏は作家生活がもっとも性に合っているようで、数々の著作を物にされている卓見の士である。
佐藤氏が語られることは実に深いと思う。
しかし、こと刑事裁判について佐藤氏が語られるところは一面的で、裁判結果を左右するだけの説得力はない。
無罪を確信し徹底抗戦を続けられていたが、結局有罪判決が確定している。

鈴木宗男氏などは血の出るような熱弁を奮って国策捜査の非を鳴らしていたが、結局実刑の有罪判決が確定し、現在刑務所に収監されている。
ホリエモンの愛称で親しまれていた堀江氏も同様に国策捜査を訴え、徹底抗戦をされていたが実刑の有罪判決が確定し、刑務所に収監されている。

あれだけ発信力のある人たちが様々に検察捜査の非を訴えており、一部マスコミはこれに依拠して検察批判を繰り広げていたようだが、結局裁判所の判断を変える力はどこにもなかった。

刑事事件の被告になった人たちの自分の実体験に基く主張なり事実の報告は貴重だが、しかし裁判の帰趨を彼らの主張に基いて占うのは実に危うい。
当事者の主観的願望がどうしても自分の事件の見方を歪めてしまうようである。
もっと冷静に、かつ客観的に見なければならない。
やや冷たいぐらいに突き放して、第三者の目にはどう映るのか、ということを考えなければならない。

CIA陰謀論や霞ヶ関陰謀論に毒されてしまうと、物の見方がどうしてもおかしくなるようだ。
どこにもそんな形跡がないのに、世間ではそんなトンでも論が罷り通ると言うのは、とんでもないことである。

会計責任者が収支報告書の提出には一切関知していない、などということは考えられない。
事務担当者が一切合財やっていたので、こういう場合には会計責任者は何らの法的責任も負わない、などという弁解が通用するのであれば、法的責任を問われる可能性がある人は皆、実際の事務は担当者任せで自分は何も知らない、と主張するようになる。

しかし、そんな馬鹿なことはあり得ない、というのが経験則である。

ただし、この経験則も絶対ではない。

会計責任者が病床にあって打ち合わせも出来ず、事務担当者が提出期限に間に合わせるために勝手に作成し、会計責任者の名前を借りて選管や総務省に提出したという事情があれば、会計責任者が虚偽記載の事実を知らず、従って法的責任を負うこともない、ということになるだろう。

このように、経験則に裏打ちされた合理的推認を覆す方法は皆無ではない。
大久保被告については、経験則に裏打ちされた合理的推認を覆すような事情がなかったか、寧ろこの合理的推認を裏づけ、あるいは強化するような事実が証拠上認められたということであろう。

いくら当事者が否定しても、裁判上は沢山の客観的証拠から強く事実が推認されることがある、ということを知っておく必要がある。

これは、でっち上げでも何でもない。
陰謀論で裁判所の認定にけちを付けても、裁判結果を変えることは出来ない。