早寝・早起き・朝ごはん・ラジオ体操 | 早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

毎朝6時30分から青葉台公園でラジオ体操に参加。朝風呂に入り、新聞各紙に目を通した後、20分近く歩いて会場に到着。


つい先日まではあたりが薄暗く、参加者の顔が見分けられないような状況だったが、この2、3日で急に明るくなったような気がする。


雨上がりの朝など5名程度しかいなかったが、今朝は50名くらいが参加。旭通りの町会の皆さんが10年数年以上も前から始めたラジオ体操。当初は自分たちのラジオを持ち込んでのラジオ体操会だったようだが、今は朝霞市が放送の設備を設置し、6時25分頃に自動的に放送が始まるようになっている。


参加者の中に何人かビニール袋を持っている方がおられる。公園に到着するまでの道筋で、空き缶やごみを拾っておられる。公園の中を歩きながらごみを集めておられる方もいる。


自分たちの神聖な公園や街がごみや空き缶で汚れているのをそのままにしておけない、という自然な気持ちの発露のようである。


これが地域のコミュニティーを作る基本であろう。


政府は、早寝、早起き、朝ごはん国民運動を展開しているが、これにラジオ体操を加えるとよいと思う。


生活のリズムが自然と出来上がり、しかも胸いっぱいに朝のすがすがしい空気を吸い込むことで健康になる。自分ひとりだけでは、なかなか続けられないが、みんなが参加している会場に行けば、長続きするようだ。身体の隅々まで伸ばすことにより、心が広くなる。小学校の頃には、毎朝全校でラジオ体操をしていたような記憶だけが、最近はラジオ体操をやる学校は少ないようだ。


第二体操はもとより、第一体操すら知らない子供達が多いようである。


早寝・早起き・朝ごはん・ラジオ体操。語呂はいまひとつだが、新しい国民運動としていかがであろうか。