電雷 大井町店へ

・炊き焼売

→ふっくらと蒸しあげられていて最高でした。

✳︎

・ホルモン麻婆豆腐

→ビジュアル優勝。

そしてホルモンぷりっぷり。本当に美味しかったです。

✳︎

・しゃぶしゃぶ

→2種類のおだしで。

生姜昆布、利尻昆布使用。四万十産の生姜をお肉で巻いてさっぱりと。素材本来の風味と旨味を感じられる澄んだ自慢のおだし

麻辣火鍋鶏ガラをベースに、様々な香辛料をブレンドし、じっくり丁寧に煮込んだ麻辣スープです。

✳︎

・山芋のわさび漬け

→ピリッとわさび最高でした。

✳︎

・トマトと茄子の揚げ出し

→だし汁とトマ汁の酸味が相性抜群!

残っただし汁まで美味しくいただけます。

✳︎

・四万十野菜サラダ

→四万十川で育った新鮮野菜。

特製のさっぱり生姜ドレッシングが引き立ててました。

✳︎

・たまごかけごはん

→卵がレベチの美味しさでした。

・豚バラカルビ

→もち豚を味わうなら、食べてほしい1本。

良質な脂が口の中に広がりました。

・Pトロねぎ間

→豚(pig pork)のトロで、Pトロ(ぴーとろ)。

脂がのっていて、肉質も美味しくて人気の部位。

・のど軟骨(のど笛)

→豚2頭で1本できる貴重な部位。

✳︎

電雷 大井町店

03-5783-6685

東京都品川区東大井5-17-1 北橋ビル 1F

 

北海道産牛肉のタルタル

低温調理した牛肉の粗挽きタルタル

卵黄とたっぷり絡めて食べるのが最高でした。

✳︎

タパス前菜10種盛りプレート

サーモンといくらムースコーン竹炭パウダー

チーズゴルゴンゾーラとミモレット

レーズンパン

いちぢく

生ハムフランス産

生ハムスロベニア産

野菜のピクルス

オリーブのマリネ

キャロットラペ

きのこのマリネ

カリフラワーのムース、オマールエビのジュレ

✳︎

並々に注がれたシャンパンと食べるタパスはもう至福のひとときでした。

✳︎

舌平目のデュグレレ

ディグレレとは、白身魚などを、みじん切りにしたタマネギ・エシャロット・トマトなどと一緒に白ワインで煮たもの。 

煮汁にバターを加えたソースをかけて供する。

舌平目って初めて食べましたが、食感も味も感動レベルでした。

✳︎

牛フィレとフォアグラのロッシーニ

俺のフレンチの看板メニュー

分厚い牛フィレ肉150gと濃厚なフォアグラ50gの旨味を黒トリュフのソースで頂く。

✳︎

牡蠣のグラタン

映えかつ激うま

✳︎

生搾りモンブラン

俺の名物デザート。演出も素敵でそそられます。甘すぎずでも栗の味わいは力強く、至福の時間でした。

✳︎

俺のビストロ 渋谷

050-5594-8712

東京都渋谷区道玄坂1-5-2 SEDEビル B1F

バル酒場 鉄板 銀座5丁目店

鉄板コース

【竹コース】 

・先附:お出汁の茶碗蒸し 

→ 風味豊かなお出汁を使い、ふんわりと仕上げた茶碗蒸し。  

中のエビがめちゃくちゃ美味しかったです。

・サラダ:蒸しどりサラダ 

→ しっとりと蒸した鶏肉と新鮮な野菜を使った、ヘルシーでさっぱりとしたサラダ。  

✳︎

・鉄板蒸し焼き:牡蠣 ・ 海老 ・ 帆立 ・ 季節の野菜

 → 新鮮な海の幸と季節の野菜を鉄板で蒸し焼きにして、旨味を凝縮した一品。  

ホタテに出汁がしっかり濃縮されていて、味わいが深かったです。

・鉄板焼き:踊る鰹節 お好み焼き

 → 鉄板で焼き上げたお好み焼きの上で、踊る鰹節が風味を引き立てる特製メニュー。 

鉄板焼きといえば代名詞のお好み焼き。

鰹節がめちゃくちゃいいバランスでした。

✳︎

・出汁しゃぶ:鴨しゃぶ ・ 葱 

→ 鴨肉をお出汁でしゃぶしゃぶし、葱のアクセント加えてさらに深い味わいに。 

鴨とねぎの最強コンビネーション。

・食事:蕎麦 

→ コシのある蕎麦をシンプルにいただき、お出汁の旨味を存分に味わえる一品。 

・甘味:季節のジェラート 

→ 季節のフルーツを使った自家製ジェラートで、食事の締めにぴったり。

✳︎

バル酒場  鉄板 銀座5丁目店

050-5595-3542

東京都中央区銀座5-14-1 銀座クイントビル B1F

六本木、西麻布エリアにはなかなか無いコスパ良しの完全個室完備の良店

「焼肉 ミツクニ 六本木」

和モダンな雰囲気の内装で、落ち着いてゆったりとした空間。

✳︎

ミツクニコース¥6,600

【前菜】

・キムチ盛り合わせ

アボカド、山芋、ニラ、白菜

ミツクニオリジナルキムチは美味しすぎました。

山芋のシャキシャキ感と甘辛さが素敵でした。

✳︎

・ナムル盛り合わせ

・光肉サラダ 

人参のナムルの味わいが別格でした。

お肉とのバランスが素晴らしかったです。

✳︎

【塩】

・並タン塩 

・ネギタンゲタ 

・ハラミ

タンゲタを初めて食べました。油分多めで歯応えと柔らかさが絶妙。

タン塩とネギのマリアージュが感動でした。

✳︎

【タレ】

・赤身2種

霜降り具合が鮮度を表していますね。

肉厚もあり口の中でとろけました。

✳︎

【特製味噌】

・鶏もも

最後にこの味噌味の鶏ももはいいフィニッシュ。

美味しすぎました。

✳︎

厚切りレバー

炙りユッケ

レバーの厚切り具合は映え具合も優勝。

塩でいただく至福の瞬間。

ユッケを炙ると味にコクがでますね。

✳︎

焼肉 ミツクニ 六本木

050-5456-3745

東京都港区西麻布3-1-20 Dear西麻布 4F

植田仁の熱血グルメ

うかい亭出身シェフ横山堅一郎氏がつくる、

日本の伝統文化をフレンチと融合させた創作鉄板焼きレストラン 

” EDO×FRENCH ”

✳︎

◾️JAPONESEコース

・スワイガニといくらの最中

軽く炙ったカニに、恵比寿という街だけに、

恵比寿さまが釣ってきた鯛の形にした最中。

✳︎

・まぐろとキャビアの手巻き寿司

マグロはづけの状態、米は十五穀米を使用。

安政元年(1854年)創業、丸山海苔店の海苔を使用。

磯の香りを知って欲しいという思いで、熱くした石の皿の上で提供されてました。

こだわりが凄すぎます。

✳︎

・アメーラトマトのサラダ

ソースはトマトのコンソメジュレ

エスプーマとバジルのグラニテ

トマトの旨みがすごすぎました。めちゃくちゃ美味しくて感動しました。

✳︎

・玉川とトリュフのフラン

フランとは洋風茶碗蒸しのようなもの

トリュフをふんだんにあしらってくださり、興奮しました。

演出も素敵すぎます。

✳︎

・鮑 稾の瞬間燻製 海藻バター

鉄板焼きの真髄、食材がここまで味が引き立つ。

人生で一番美味しい鮑でした。

✳︎

・恵伝厳選牛サーロイン 80g

季節野菜の鉄板焼き

岩手県産ブランド牛のサーロイン

赤酢ソースが肉の素材の良さを最大限引き出していました。

✳︎

・素麺

シンプルであっさりしてて、江戸文化の粋を感じました。

・本日のデザート

見た目もかわいい器に入ったエデンプリン。

卵へのこだわりが最高でした。

✳︎

鉄板焼き 恵伝

050-5594-8649

東京都渋谷区恵比寿4-23-8 KOHGA BLDG 1F

https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13302047/

神田駅 徒歩1分。厳選したA5黒毛和牛と牛たんを楽しめる『いぶり』へ

✳︎

A5ランク和牛✖️希少日本酒

和牛一頭買いの卸売り業者と契約しているため、高品質の和牛をコスパ良く仕入れることを実現。

牛一頭から少量しか取れない希少部位も楽しめる。肉の色やキメ・サシの入り方等、様々な基準で高評価を獲得したA5ランクの黒毛和牛。

その中からさらに料理長が厳選。

美味しいこと確定。

✳︎

牛たん量り売り

目の前で切ってくださる臨場感最高でした。

そして肉厚が本当に抜群でした。

✳︎

寿司3種盛り

サーロイン、まくら、牛タン

炙りのサービスがまた目でも愉しめました。

✳︎

牛タンてっさ

肉刺しがいけるって新鮮そのものですね。

花びらのようで豪華でした。

これはお酒がすすみまくりました。

✳︎

こぼれ升盛りまぐろ刺し

マグロのボリュームすごすぎました。

映えまくりでした。

梅水晶

焼きおにぎり

スターターと〆にばっちりの役割。

見た目ばっちりでした。

 

✳︎

肉と日本酒いぶり  神田店

050-5593-6215

〒101-0047 東京都千代田区内神田3丁目12−10 神田西口NSビル 6F

植田仁の熱血グルメ

蕎麦ととんかつ「神楽坂 山せみ」

大人の雰囲気立ち込める神楽坂にあるこだわりの蕎麦と至極のとんかつを組み合わせたありそうでなかったお店。

飲み会から普段の食事まで自由に楽しめる。

✳︎

季節のおばんざい3種盛り合わせ

鰆の油淋鶏、ひじき、イチゴ白和え

1,000円はあまりにもリーズナブルなボリュームとクオリティ。

毎回違うものを食べれるので次来る時も楽しみですね。

✳︎

刺身盛り合わせ

メジマグロ、鰆の炙り、石鯛

ビジュアルがもう優勝。

そして全て肉厚でコスパやばいです。

全て美味しく特に鰆の炙りは旬で絶品でした。

✳︎

一口串カツ

串カツ、タレかつ、ヒレかつ

低温調理、部位によって揚げ時間が違うこだわり。

ヒレカツが特に圧倒的に美味しく、日本酒がすすみまくりました。

✳︎

二枚せいろ蕎麦

〆に蕎麦っていかにも日本人らしいですよね。

そしてお蕎麦屋さんのメインディッシュなので

美味しいに決まっています。

素晴らしいせいろでした。

蕎麦湯まで美味しくいただきました。

✳︎

全国の旬な日本酒がたくさんありました。

蕎麦やとんかつにぴったり合う圧巻のラインナップでした。

✳︎

上喜元 純米醸生 4seasons冬

酒田酒造(山形)

爽やかな香り、米の旨みをじられるフレッシュさと心地よいガス感

冬の時期を楽しく演出してくれる一杯。

✳︎

会津娘 純米吟醸 生雪がすみの郷

高橋庄作酒造(福島)

さらりと飲めろうすにごり。

新酒らしいフレッシュ感も嬉しい。

✳︎

食事だけではなく、お酒好きな方も楽しめる場所。

上司や取引先との飲み会をセッティングしたいという時にもおすすめですね。

✳︎

神楽坂 山せみ

050-5590-1316

東京都新宿区神楽坂5-31 1F

https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13091964/

植田仁の熱血グルメ

関西で有名なテッチャン鍋が渋谷で楽しめる。

テッチャン鍋 金太郎 渋谷店

✳︎

テッチャン鍋

キャベツとホルモンの使って、一緒に煮たもの。

野菜もたくさん取れて栄養たっぷり。

ホルモンと香辛料の辛さが食欲を掻き立てました。

素敵なマリアージュ(結婚)ですねー。

日本酒ともあいますね。

✳︎

〆のうどんに更に名物おじやはもう悶絶級のうまさ。

野菜、肉の旨みが凝縮されたスープが染みてて最高でした。

✳︎

韓国のり

ごまもふってあっていいアレンジ。

✳︎

チョレギサラダ

王道の味。美味しすぎました。

✳︎

センマイ刺し(国産牛カルビ炙り刺し)

普段コースは炙りですが、今回は食材の影響でせんまいに。

鮮度抜群でした。

✳︎

チヂミ

焼き加減、タレとの相性もピカイチの美味しさでした。

✳︎

韓国に一人旅したくなっちゃいました。

テッチャン鍋 金太郎 渋谷店

03-6416-1081

東京都渋谷区円山町22-16 1F

https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13278938/

 

植田仁の熱血グルメ

12月16日、東京 三軒茶屋にNEW OPEN!

昭和歌謡が流れるレトロで温かみのある空間で

極上の焼肉とジンギスカンを体験できる「焼肉ジンギスカン こてつ」

✳︎

三軒茶屋を皮切りに、今後日本全国に展開していく

「焼肉ジンギスカン」という新しいカタチ。

✳︎

焼肉屋なのにジンギスカン美味しすぎました。

✳︎

キムチ盛り合わせ

パリピ

センマイ刺し

あつたん

上ハラミ塩

上ロースのたれ

ネギ塩ジンギスカン

こてつホルモン味噌

素冷麺

辛麺

✳︎

ネギ塩が特にはまりました.

✳︎

素冷麺は、こてつオリジナル。

味の追求をされて、シンプルだけど、今までにない深みのある美味しさの冷麺でした。

✳︎

あつたんは文字通りで最強でした。

肉厚たまらん。

✳︎

おまかせコースのたれのお肉にはご飯が絶妙にあってました。

日本酒も美味しかった。

 

✳︎

焼肉 こてつ

050-5593-0256

東京都世田谷区三軒茶屋2-14-1 三茶ダイニングビル 1F

https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13288710/

新宿の一等地にオープン

大衆酒場 きたぎん新宿

✳︎

お通しねぎとろイクラの手巻き寿司

見た目もインスタ映え一口サイズ.

✳︎

大鍋煮込み3点盛り合わせ

出汁がめちゃくちゃ染み染みでした。

✳︎

名物きたぎんミンチ

ミンチ串10本セット

塩串5本、タレ串5本

これはお酒がめちゃくちゃ進みますね。

✳︎

タコさんウインナー100個(要予約)

豪華絢爛。これは映え確定。

ネタとして面白い。

✳︎

名物ザンギ&自家製クリスピーチキン盛り合わせ

自家解体 悠然鶏

バリバリ素揚げの小樽名物鶏ザンギ

クリスピーチキンがめちゃくちゃ美味しかったです。

✳︎

赤身馬刺し

鮮度抜群でした。

✳︎

大衆酒場 きたぎん新宿

050-5595-1968

東京都新宿区歌舞伎町1-16-3 セレサ陽栄新宿ビル B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13303698/