ぐれぞー@信州 -38ページ目

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

わが「横浜潮友会」の公式ブログではあるが、会長も「人の親」。

子育てブログの一面もあります。

にしても、夏休みの宿題でこれだけ笑わせるブログもそうありません。

本人は「その気」はないかもしれませんが、「つい」出ちゃうんでしょうねぇ。


腰の調子もパッとしません。

今日は土曜出勤でしたが、明日は秋野菜の準備もしないと。


週末は腰をいたわりながらの作業になるかと思います。ダイコンと白菜蒔かなきゃねぇ。






で、先日のつづき。



夏のめじな君、すっげぇ元気。うーん、


ひくひくぅっ。もえー(はぁと


ちょー楽すぃい~。

でもでっかいのも釣りた~い。めっちゃ好き♪

ポイントを変えたり、コマセの合わせ方変えたりいろいろジタバタ。けど喰ってくるのはMAX30センチちょい。許しません!!



やがて午後になって上りが早くなった頃からちらほらおっきいのが見えるようになってきた。




ちゃ~んすっ。





出てくる方向やタイミングを見計らって狙いますが中々うまく行かない。



と、







ずっぎゅーん。




ぐごごごごぉぉぉっ。





根に入ろうとする「ヤツ」をかわし、無理しないようにやり取りしていると浮きが切れ、水面下に横になる姿が確認。






でっけぇ








最後のフィニッシュと玉に手を伸ばそうと思った瞬間






ぷっつん。





うそ~ん。






ま、相手は「命がけ」だからしかたないよね。それまでうまく口にかかっていた「あの針」がこんな時に限って飲まれてた。



こんな調子で楽しい夏磯堪能してきましたよ。

リリースたくさん。お持ち帰りは10尾。






帰りは渋滞を避け「山ルート」。スムーズに伊豆を抜け通常より早く帰宅できましたっ。





おまけ

投げ釣り。トーナメントが終わってもプライベートで楽しんでいます。飲み物やおやつも入れたちょっと大きめクーラー持ってまったりと。

このクーラーは「セール品改投げ仕様」()。自分好みにアレンジして使い勝手も良いんだけど、そこはセール品、保冷力が。

初めて買った投げ用クーラーのスペーザが倉庫でいつも邪魔していたのでこいつに内箱(枠?)作りました。これでちめたいコーラも飲めるし、たくさん釣っても大丈夫。


(「たくさん釣ったの見たことない。」ってツッコミは無しで笑)




秋口の高活性時に向け大きめの針6号も巻きました。




磯も投げも楽しいねっ。





おしまい。


 


 



 
 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


お盆休みも無事()終り、17日から通常営業です。

と多いきや、腰」やっちまいました。

昨日はひーひー唸って医者に行き、今日もまっすぐ立って歩けません。

休み中、ほぼ毎日畑仕事していたのが祟ったと思います。ちょっと無理しすぎた。

雨が降らずにカサカサしていた畑も先日の雨で少し潤いました。おいらはへろへろ。きれいにした雑草は再復活。

かなんなぁ~。

 

 

そんな中、14日だけ釣りに行かせてもらいました。

連休とあって深夜でも交通量は多め。青木ヶ原から朝霧高原は雨降り。雨家の方(長野)でも雨降ればいいのにと思いながらガスで視界が悪い夜道は怖かった。

サバルで餌を仕込んで港に向かう道中。まだ日も昇らず真っ暗なのに海水浴、サーファーさん大集結。コンビニはどの店も渋滞。。。

通常より20分ほど時間がかかり、入間に到着です。





「常進丸」さん


にお世話になりました。



 

 

前日までのうねりが若干残る中、乗ったのは先月の例会と同じ赤島テラスです。

一時雨もパラつきましたが曇り空で風もあって過ごしやすい一日でしたよ。

 

肝心の海の様子はというと夏真っ盛り。

ちょーちょやスズメのぱらだいす



磯際だけにコマセを入れてめじな君の寄るのを待ちます。

小一時間コマセを入れていると沖目でめじな君ハケーン。

サイズこそ30センチ前後でしたが、餌取りをかわしながらのほぼ一投一尾。数釣り楽しみました。

 

つづく