ぐれぞー@信州 -36ページ目

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

今日は講習会で長野行ってきました。

おいらの住む松本は長野県のほぼ真ん中。長野は北信と呼ばれる新潟寄りなのは皆知ってるよね。

長野オリンピックを期に交通網も発達して新幹線は通るし高速も整備されました。


が、


相変わらずJRの在来線は松本⇔長野間は昔のまんま。許しません!!

本数は少ないし各駅停車と特急でそれほど時間が変わらない。(近いからだけど。)

おいらの住む町は松本と言えど上高地より。私鉄で松本に出てそれからJR。乗り換えもよくなくて早朝出発の夕方は暗くなってからの帰宅となりました。

近くて遠い長野です。

広さで比べれば釣りでよく訪れる静岡の比ではありませんが。


で、帰宅後に浮き作りの再開。

塗料比率を工夫したおかげかTOPは2回塗りでほぼOK。浮力を示す中間ラインまで入れられましたよ。





よーーーく乾かしてからコーティング工程まであと一歩です。レレレのおじさん



渦中の「SPAP」。

香取君の冠番組の「おじゃマップ」

毎週楽しみに見ていますが、、、


「最低ですなっ!」


プロでしょ、あんた。

選ばれた精鋭の中のTOP。

情けない。さっさと辞めたら。視聴者を、ファンをバカにしてるのか。

自分の立場、存在をを考えた上でその後で「自分」でしょ。

しょせん「ガキ」だなって思いました。




ってことで、もっと「ガキ」なおいらの浮き作り。(笑)

昨夜アップした後でベース色の調合。両手「ま緑」に染め、溶剤に酔いながら就寝。アホ丸出し。アホ!アホ!アホ!


おいらのこだわりでベース色はサイズごとに。中間ラインは浮力ごとに決めています。ピース


号数(浮力)シールは前回から省いています。ポケットの中から「文字」見て探すより「色」見て探す方が早いからね。ふふ~ん

今日帰宅後にトップカラー塗りました。こればかりは着色に塗り重ねが必要なのであと何回か。思い浮かべる。




その後またまたバクバクもんのクリアがけが待っているくさい


まだまだ気は抜けませんね。


でわ。


秋らしいって言えば「秋」らしい。


いわし雲がきれいな松本でした。



裏腹にムシムシしていますが。。。





前回の続き。備忘録もかねての「浮き作り」です。

(とは言え、書けないこともあるのであんまり備忘録にはなっていませんが)


前回「これからが楽しい作業」って書きましたけど思いのほか下塗りで手こずりまして。


下地作り、下塗りから仕上げまであまり塗料を乗せないのがおいらの浮きのキーポイントだと思っています。


真夏のドープは塗った端から固まる。


溶剤変えたり希釈倍率変えたり。ソッコー乾くのはありがたいけどドープは厄介です。


なんじゃらかんじゃらしましたが、予定通り2回で下塗り完了!








バクバクもんの2回目の浮力チェック!!!



まーまー(できすぎ?)で6個中4個がめざす「0」。


あとは00とG2でした。




00の定義っていろんな考えがあると思うけど、おいらは「単体」で浮くけど余浮力背負ったら沈むのを00にしています。




本当にこれからが自己満足の極み!色付けだよ。



楽しみ。