「国際フィッシングショー」 | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

国際フィッシングショーに行ってきました。

松本を5時半に出発。オープン前8時半頃到着です。
最終日だったんですが、既に大勢のアングラーが入場待ちで列を作っています。
今回同行していただいたのは、いつも行きつけの釣具屋さんのコバックさん。M田さん。
そしてワカサギ対決でご一緒した梨好きのA倉さんです。
約20分ほど待って入場です。
他のメンバーはルアー関連がお目当てのようだったんですが、おいらは「投げ」関連がお目当てです。
入場してしばらくは一緒にいたんですが、どうしても我慢できなくなり、一人でSHIMANOブースに向かいました。
早速「投げ」コーナーに行くと昨年のジャパンカップ覇者の草野さんをハケーン。
氏は富山在住と知っていたので、おいらはいつも行くポイント、鰈釣りができるポイント、
使っているタックルや仕掛けのことなど質問攻めにします。
その中で一番印象に残った言葉が、
「遠くに飛ばすのもひとつの楽しみだけれど、そんなことに固執しないで、自分のスタイルを大切にして“楽しい”釣りをするのが一番。」
いつかは草野さんのように超遠投ができればと思っていたおいらには目から鱗でした。
「富山によくこられるんだったら楽しんで帰ってくださいね。」
すごくうれしい一言でした。
そのうちに日置さん、横山御大も呼んでくださりサインをいただきました。

「一生のお守り」その1ゲットです。
ぐれぞー@信濃の国 

緊張してなぜか「気をつけ」のぐれぞー@。かっちょわりー。
ぐれぞー@信濃の国 

新製品のフリーゲンについてもお聞きして実際に手にとって見ると、キススペMgと遜色ない仕上がりです。回転も滑らか、低重心設定で実際の重さよりもずいぶん軽く感じました。
手の大きいおいらがスピンジョイXTを使ってスイングしてもベールは気にならないので、こいつもさほど問題ないかと思います。

次に向かったのはDAIWAのブース。早速クサフグ師匠が「にいさん」と慕う中本氏をハケーン。
ここでも鰈釣りの事で質問攻めにします。
おいらが鰈釣りで気になっていたのが、ロッドの硬さと喰い込みについて。
中本氏いわく
「鰈ちゅうサカナは2本針の餌両方喰うくらいのサカナ。竿の硬さ気にして餌吐き出しても、もう一回餌喰いよんねん。あんまり気になるんやったらドラグフリーにすればすむこと。それより、狙ろてるサカナのサイズ、魚種によって竿の硬さ選ばな。」
知っていたようで、分かっていなかった。
投げ竿の選定基準を飛距離を基準に、自分の技術、錘負荷で竿を見ていました。
キス釣りメインの投げ釣りをしていたおいらにはこれまた目から鱗でした。

一緒に写真をとっていただいて
ぐれぞー@信濃の国 

鰈釣りのお守りげっとー。座布団もらったも同然?
ぐれぞー@信濃の国 

はぐれた仲間と合流し会場内をくまなく見て回ります。
ブログでお世話になっている「ジャクソン」のブースで 河西さん にお会いしました。
ルアー関連に疎いおいらでしたが、コバックさんの目つきが急変。プロトモデルのルアーに即バイトしていました。

うろうろしていると携帯がブーンとなります。
これまたブログでお世話になっている「スーさん」からでした。
グレ釣りが好きなおいらが毎回ワクワクしながら読ませていただいています。
一通りご挨拶をし、沖磯釣りでおいらが疑問に思っていたしょーもないことにも、嫌な顔ひとつせず丁寧に教えてくださいました。

午後は各自ばらばらに自由見学です。

DAIWAのマスタライズキス。
きれいだけど、塗装厚すぎ。継ぎ目の段差が気になりました。
調子は・・・
「はっきりいって、わかんない。」
実際に錘乗せて振って見ないと。
渓流竿の「流覇Ⅲ」
これはサイコー。
バランスが良くて持ち重りしない。
しかし単に「先調子」なだけではなく、バットに乗ってくる感じがグッド。買っちゃいそうです。
でも、カラーリングは前のモデルの方がカッコ良かった。。。

いろんなトークショーもありました。
村田さん。今日も絶好調です。
ぐれぞー@信濃の国 

そして、ミーハーなおいらは・・・

いりあちゃんと一緒に
ぐれぞー@信濃の国 

もちろんサインゲット。
ぐれぞー@信濃の国 

DAIWAの「いずみん」にもサインもらいました。
ぐれぞー@信濃の国 
写真は隣りに「丹羽さん」がいて、怖くて(恥ずかしくて)言い出せなかった。(>_<)

なぜかマルキューの「九ちゃん」とも・・・
ぐれぞー@信濃の国 

最後に釣り餌屋さんの「釣房商店」さんでみんなで記念写真。
ぐれぞー@信濃の国 


外に出ると都会に夜の帳が下りてきます。
ぐれぞー@信濃の国 

今回せっかく横浜まで来たんだからと夕食は中華街のバイキング。
ぐれぞー@信濃の国 

楽しい1日が終わりました。

今日16日は渓流の解禁。
深夜帰宅したのにもかかわらず近くの渓に行ってきました。
明日時間が取れたらアップします。

したこれを読んで「ぜひ来年は行ってみたい」と思ったら。

にほんブログ村 釣りブログへ