ウルトラマンデッカー 第14話感想(ネタバレあり) | 無敵動画堂高田のブログ

無敵動画堂高田のブログ

無敵動画堂 というサークルで、アマチュアアニメを製作している者が、アニメや特撮について語ります。

ウルトラマンデッカー

 第14話「魔神誕生」 感想(ネタバレあり)です。

 

 

 

 

 昨日に続けて、デッカーの感想いきます!

 急転直下の大展開!

 見応え抜群。

 後半戦のスタートを切るに、ベストの仕上がりといえる出来のエピソードでしたね!

 

 

・ノイズラー……あっという間にやられた!

 

 世代的にリアルタイム視聴者なので、80登場怪獣には格別の思い入れがあります。

 以前、ジードにザンドリアスが出た時や(「ウルトラマンジード第10話感想~ネタばれあり~」参照)タイガにギマイラが出た時なども大興奮しましたが、(「ウルトラマンタイガ第11話感想~ネタばれあり~」参照)今回も、登場を知った時から、大いに期待していました。

 していたのですが……。

 え? ほぼ瞬殺!? あっという間にやられた!

 てか、殺された!?

 ノイズラーって、「人類から見て友好的な怪獣」ではないものの、左程凶悪でもない怪獣である為、これまでウルトラ戦士には痛めつけられはするが、最終的には宇宙に逃がされているんですね。殺されたことがなかったんです。

 それが、今回は殺された……。

 テラフェイザーが悪役へと転じる、前振りですかね?

 これまで、ノイズラーは殺されたことが無い、と知っているマニア向けの。

 ……考え過ぎか(笑)

 

 

 

・花……木々……空…… 風……雲……太陽…… 

 虹……海……浜辺……

 私は、私の故郷のために研究を続けています。

 

 明らかに様子のおかしいアサカゲ。

 で、このシーンを見た直後、何とうちのかみさんは

「もしかしてアサカゲ博士って、正体は宇宙人なんじゃない?」

 と、ズバリ言い当てた!! さすが!

 え~、ちなみに私は

「……いや、ここで地球の自然を愛する科学者アピール……死亡フラグ立てたんじゃない?」

 と、見事に予想を外しました。 惨め!

 

 

・アサカゲ、敵だった。 そのスタイルは……

 

 アサカゲの戦闘服スタイルの登場。

 そのカッコ良さに、かみさん大喜びでした。

 髪型、カッコ良くなってる~♡」 と。

 ……あ、そっち!? 戦闘服じゃなくて、髪型の変化に反応してたのね(笑)

 で、テラフェイザーは私達視聴者の期待通り、悪役へと転じました。

 さぁ、最強の敵の出現だ! どうなるデッカー!?

 

 

 

・この時代のデッカー

 

 !?

 今後の展開を大きく盛り上げてくれそうなワードが飛び出しましたなぁ。

 

 

・謎の男登場!!

 

 !?!?

 いやなんと言うかね……この謎の男の登場まではね、いかに怒涛の展開であろうとも、数多く夢想する「想像の及ぶ範囲での今後の展開」の範疇内であった。

 アサカゲが実は敵、とかも(それを予想していたわけではないけれど)「まぁ、あってもおかしくはない展開」と、思える範疇内であった。

 が、この男の登場は、完全にこちらの予想を上回った!

 いや、今回、アサカゲの正体発覚、テラフェイザー悪のロボット化、この時代のデッカーという意味深なセリフ、をやって、次回に続く、としていたら、こちらも「次の展開を予想する余裕」が出来て、想像の範疇に収まっていたと思う。

 その時間的余裕を視聴者に与えず、一気に押し進めてしまうシリーズ構成に拍手!

 

 てか、「第14話は謎の男として先代デッカーが助けに来るっていうストーリーかもな」なんて予想を立てていた人、います?

 いないでしょ!?

 いやもう「俺、この展開予想してました」なんていう事を言っている人を見つけたら、

私、そいつのことは「凄い」と思うんじゃなくて「嘘吐きだろうな」と思ってしまいますよ!

 完っっ全に予想の上をいかれた。

 

 

・谷口賢志さん、ウルトラマンデッカーに変身

 

 ウルトラ、ライダー、戦隊の3大特撮ヒーローシリーズに、出演している俳優さんなら、数は少ないながらも、他にもいらっしゃる。

 デッカーに隊長役で出演している黄川田雅哉(将也)さんだって3大シリーズを制覇している。(さらに言うと、黄川田雅哉さんは、実写版セーラームーンやガールズ戦士シリーズにも出演している)

 しかし、3大ヒーローに「変身」した方となると……ケイン・コスギさんだけでしょ!?

 それも、ついこの間(7月)に達成したばかりじゃないですか!

 わずか3ヶ月で、並ぶ記録を持つ方が現れるとは……。

 まぁ、ケイン・コスギさんの場合、ゴジラシリーズにもメインキャラクターとしての出演があるので、正に他に並び立つ者がいない、というところにいるのですが。

 

 

 いやぁ、面白かった

 この番組、これまで、オーソドックスで堅実な作りをしていたのも、この中盤での大展開の仕込みの一つだったわけですねぇ!

 見事なシリーズ構成。

  

 てか、後半のスタートにこれ程の回を作っちゃって。

 このテンション保ったまま、ラストまでいけますかね?

 

 さて次回! パワーアップ回だ!!

GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ

ABEMAプレミアム