群栄のいえ ブログ -10ページ目

群栄のいえ ブログ

素材の優しさに触れながら心豊かに暮らす

先日、『河原浜の家』のお引渡しを無事に終えることができました!!

土地の問題からと長いスパンでの家造りになったのですが、お施主様と楽しみながらいい家造りが

できたのではないかなと思っております!!

 

お施主様にも大変喜んで頂き、こちらも頑張ったかいがありました^^

やっぱり、お互い楽しみながら造っていく家造りは楽しいし思い出になります!!

 

最近、初めて会うお客様とお話をさせていただくときに家造りでなにを大事にされていますか?

と、よく聞かれるのですがその度に『お互いに楽しむこと』と『お互いに信頼関係がしっかりしていること』この二点を伝えています。

この二つが揃わないと、いい家にならないんじゃないかと僕個人的にはすごい思っています。

なのでうちのお施主様はみんな家造りを楽しんでいる方しかいないですね!!

 

話が逸れましたが、少し紹介をさせて下さい!!

竣工写真はまだこれからなので携帯で撮った写真を何枚かあげます!!

まずは外観

北側に小学校があるため北面は窓なしにしています

南は景色が抜けているため最大限開口を採り視線の抜け感を意識しました

玄関はモールテックス塗りのベンチから植栽を眺められるように配慮しました

リビングに入るとこの景色

奥の山まで天気がいいと見れます

広いリビングのゆったりくつろげます

 

後日、竣工写真を撮りましたらホームページにもアップしますのでお楽しみに!!

動画にも初挑戦するのでそちらもお楽しみにしてください!!

 

お施主様のご厚意により、この度、工事を進めて参りました河原浜の家のOPEN HOUSEを行わさせて頂けることになりました。
平屋のゆったりとした住宅になっており、南西に開けた見晴らしのいいリビング、遠くまで見渡せるほどの爽快感に加え庭に植えた樹木が自然と家族の目に触れて室内にいながら外部との繋がりが感じられる『庭屋一体』に設計になっています。
無垢の床や漆喰といった良質な自然素材の心地よさ、パブリックとプライベートをはっきりとゾーン分けしたプランも含めていかに毎日をストレスなく気持ちよく過ごしてもらうかを考え抜いた住まいになっています。
この機会に是非体感してみて下さい!!
 
日時 4/18日(土)4/19(日)4/25(土)4/26(日)
    4/20(月)~24(金)は事前にご予約を頂ければご覧頂けます。
時間 10:00~17:00(1時間1組の完全予約制)
場所 前橋市河原浜町(予約の際に地図をお送り致します)
予約方法 TEL027-266-9014 or info@guneibisou.comまでご連絡頂ければと思います。
 
※新型コロナウイルス対策として(マスク着用・アルコール消毒・手袋の着用)を徹底させて頂きます。
 また、定期的に換気も行なわせて頂きます。大切なお施主様の住まいなのでご了承ください。

 

 

 

この度、工事を進めて参りました高崎江木の家のOPEN HOUSEを行わさせて頂けることになりました。
基本設計を『間取りの方程式』著者のi+i設計事務所の飯塚豊氏を行い、実施設計、施工を当社にて行いました。
断熱仕様も当社の標準仕様ですので温度差の少ない暖かい家になっています。
板張りの外壁や造園計画、開放的な間取りが魅力的な家になっています。
もちろん造作家具や建具、内部も漆喰仕上げと自然素材を品よく仕上げてあります。
この機会に是非体感してみて下さい!!

 



日時 3/7(土)、8(日)、14(土)、15(日) 9〜13日までも予約を頂ければご覧頂けます。
時間 10:00〜17:00(予約制1時間ずつ)
場所 高崎市江木町(予約の際に地図をお送り致します)
予約方法 TEL027-266-9014 or info@guneibisou.comまでご連絡頂ければと思います。

 

1月26日に『上泉の家B』の地鎮祭を無事に執り行いました!!

自分の誕生日に地鎮祭は初めてだったため、思い出深い地鎮祭になりました!!

 

6人家族の少し大きめな家になりますが、板張り外壁や造作ソファなど見所盛りだくさんなのでお楽しみに!!

 

長期優良住宅の申請を待っての着工となります!!

『河原浜の家』ですがこちらは現在、床張りまで終わり窓枠を入れ始め造作工事真っ只中になっています!!

先日、床ガラリを大工さんが加工して取付してくれました~

今回床材はクリで床ガラリもクリを採用しました~

 

ガラリを製作しているのは工務店仲間でもある

大阪で株式会社藏屋を経営なさっている居藏さんが製作をしています!!

こちらで販売もしています! ! 『藏堂』https://www.kura-dou.net/

 

いい雰囲気になりそうで今から仕上がりが楽しみです!!