ちょーっと美術鑑賞 | シネマド館

シネマド館

世界の映画を見ていると世界を旅しているように感じる・・・というブログではなく単なる「映画」と「おでかけ・旅行」をメインにしたブログです。とは言いながらも結構他のことも書いてます・・。

2016年4月。


妹が里帰り出産のために実家に帰ってきていたのですが、毎日あまりにもヒマ~ということで私も実家に遊びに行きました。


その時に家族4人で(何の目的もなく)佐川美術館@滋賀に行ってみました。








家族で美術館なんて今までなかったんちゃうかなぁ。




企画ものはこちらでした。

培広庵コレクション 華麗なる美人画




ふーん・・・と思って見始めたのですが、なかなか面白かったです。


やわらかい色使いに優しい表情、しなやかな姿勢に美しい着物・・・と、いつの間にか見入ってしまいました。



美人画界にも「清方門下の三羽烏」と呼ばれる画家の方たちがいて



伊藤深水(娘さんは朝丘雪路さんだそうですよ)


寺島紫明


山川秀峰(息子さんは山川方夫さんだそうですよ)



と、このお三方がそう呼ばれているそうです。





また私が気になったのは「子猫と女性」という組み合わせの絵。


この構図は源氏物語でも描かれており、浮世絵の時代くらいから、この組み合わせは”恋の寓意”とされていたそうです恋の矢




そして常設展も楽しんだのち、お茶のじかーんクラッカー


美術館内のカフェで休憩です。


よぉ歩きました。意外と広いのですよ、この美術館。


でも臨月の妹にはええ運動になったかな?(後ろから見ると妊婦に見えなかったけど)




確か企画展にちなんだメニューだったと思います。

和のスイーツでほっこり・・・お茶1




このカフェにはいろいろお菓子も売っているのですが、母がふらふらふら~とそのコーナーへ。


普段から母のどうでもいい浪費に妹は怒ってきたのでこの時も「もうそんなん買わんとき!!」と怒ってました。


母は「ちょっとした時に食べたくなるかもしれんやん」とか言うてましたが、この「ちょっとした時」って一体いつ?!ていつも思います。



「ちょっとした時にええやん」


「ちょっとした時に着たらええやん」


「ちょっとした時に使ったらええやん」




・・・この前百貨店の食器売り場でもおばさまが娘らしき女性に「これちょっとした時にええやんなぁー」て言うてましたわ。




で、結局妹にさんざん怒られて買うのをやめた母。


そうね。どうせ一人の時にちょいちょい買うんやろうから、この時だけでもやめておいたらええと思います。





こんな家族4人で、特に父と母と美術館なんてまた行くことあるやろうかぁ~と思うと、行きたくて行った展覧会ではなかったけれども、思い出深い時間となりました。



2016.4鑑賞with父母妹