劇場 | シネマド館

シネマド館

世界の映画を見ていると世界を旅しているように感じる・・・というブログではなく単なる「映画」と「おでかけ・旅行」をメインにしたブログです。とは言いながらも結構他のことも書いてます・・。

劇場、と言いましても本日は「漫才」についてのだらだら所感。



毎週録画しているブラマヨのトーク番組。

東京での放送から何週間か遅れての放送ですが。


先日は博多華丸大吉のお二人。



彼らはオンバトに出ているころから知っているけれど、最近はネタを見るよりはバラエティーなどでトークを繰り広げている姿を見ている方が多いですね。



でもでも、そんな彼らもやはり漫才師。


最終的に行きつくところは「劇場」とお話されていました。




そうよね、そうよね。


漫才師はやっぱり劇場で、ですよねー。



ますます応援したくなりました。励





そして思い出したのがシャンプーハット。


オーマイガットトゥギャザー!のコイちゃんが前に旅番組で言うてはったのですが・・・



彼らもやはり目指すは劇場!

そう!なんばグランド花月の大トリ!



大阪の芸人は二度売れないといけない、というのはよく言われるお話です。


まずは、大阪で、そして東京で、ということらしいのですが、番組内でコイちゃんも同じことをお話されていました。



やはり、”漫才師”が目指すところは「劇場」なのかなーと思いましたし、あのいつもふざけたコイちゃんも目指すはNGKの大トリであり、やっぱ漫才師なんやなーということを改めて感じることができて嬉しかったです。



確か中川家も劇場での漫才にこだわっていらっしゃったような覚えがあります。






そして「劇場」ということで一番に思い出す漫才師は「千鳥」


彼ら・・・テレビでは変な感じですべったりしてますが(?)、劇場ではほんまに圧巻・・・でした。

最近劇場で観ていないので過去形でごめんなさい。


彼らは劇場向けの漫才師さんやなーと、舞台見るたびに思っていました。

テレビで変な空気になっているのを見ても思っていました。



昨年の「THE MANZAI」でも惜しかったですね。



でも、あれは、もう、あの時の勢いではウーマンしかなかったかな。

ノンスタもさすがにうまかったけど(←彼らほんま漫才はうまいと思います。トークはさておき。)、場の勢いは完全にウーマンでした。



紳助にーさんが昔、M-1予選で彼らを見て「あいつらおもろい」とか言うた一言からウーマンが注目され始めたんじゃなかったっけなーと思います。


そう思ったらやっぱ紳助さんてすごいな・・・



ここ何年か行ってなかったのでそろそろライブ(漫才ね)行きたいなーお茶1