海を見ながらうぉーきんぐ③~最終回~ | シネマド館

シネマド館

世界の映画を見ていると世界を旅しているように感じる・・・というブログではなく単なる「映画」と「おでかけ・旅行」をメインにしたブログです。とは言いながらも結構他のことも書いてます・・。

ふっと、足元を見ると・・・


阪南市に入っていたようで、またマンホールの柄が違っていた。
シネマド館-090927_1428~001.jpg

そして、ちょっと行くと、子供のパラダイスと言うべき駄菓子屋さんがあり、ちょっとしたレトロな遊戯具も中に置いてあり、「氷」の文字も見えたので迷わず中へ・・・

駄菓子は昔懐かしい10円~100円のものがいっぱい!!

かき氷も100円!!

しばらくするとおじさんが走って出てきた。

『氷、いけます??』

と聞くと快く応じてくださったので、私はオレンジ。だんなはみぞれを頼んだ。

大きな氷を持ってきてシャコシャコシャコーっと削っていく。(機械でね)

途中で取り出してシロップをかける。

100円だからこんなものかな・・・と思っていたらまたその上にシャコシャコシャコーっと氷を削ってのせてゆく。

二つとも先ほどのシロップが見えないほどの氷がかけられた。

おじさん一瞬『あれ?どっちがどっちだっけ?!』と迷うが、しっかり、オレンジとみぞれを思い出し、最終仕上げをしてくれた。

グッジョブ!おじさん!シネマド館-GJ



シネマド館-090927_1432~001.jpg

氷が滑らかでとーーーってもおいしい!!

口の中で溶ける感じ。

シロップは人工的な「これ、原液で飲んだら何かしら影響あるよな」てなシロップだったが、氷自体がとてもおいしかったのでサクサクサクーと食べられる。


お店の中には来店者の名前がたくさん書いて貼られており、中には有名人の方の名前も何人か・・・


有名なお店なのかしら・・・・




ただ・・・残念なことに、お店の名前も覚えてなけりゃ、写真も撮ってないという・・・・



だって・・・だって・・・目の前にカキ氷があったら夢中になってまうやん?!




なってまうよな?!



と、自分を慰めたところで次を訪れたのが


【西本願寺尾崎別院】

浄土真宗で、本尊は阿弥陀如来。尾崎御坊とも呼ばれ、市民に親しまれている。

慶長3年(1598年)領主桑山正勝の家臣・石田次郎佐衛門が増改築して現在のような大きなお寺になった。
シネマド館-090927_1441~001.jpg


門をくぐったとたんにぴーん・・・とお寺独特の空気が・・・。

とてもしっかり管理されているようで、風格も威厳も昔のまま、という感じだった。


圧倒される雰囲気があるなーと思いながら、ベンチがあったのでそこに座って先ほどのかき氷をむしゃむしゃ・・。


結構おじさんたちが座ってくつろいでたな。


このお寺の前には私有地ではなく寺有地が!!

シネマド館-090927_1445~001.jpg
お寺の所有地は・・・こう言うんだね・・・



【善性寺】

三世光誉上人が1615年善性教寺を創建。浄土宗。1657年向誉上人が、善性寺の堂宇を整美して開山となる。

本尊阿弥陀如来立像。


・・・・あれ?こんなお寺行ったっけ?!

ちょっと覚えてないんだけど!!!



そして最後のポイント


【浪花酒造】


試飲とかできるんかなー♪と思いきや・・・・閉まってるし・・・・


シネマド館-090927_1446~001.jpg


何のおもしろみもないわ・・・と素通り。



ゴールでは参加賞としてボールペンがもらえた。

今回の参加者は1350人ほどだったかな??

奈良の2500人ほどを考えたら、やはり、遠いせいもあってかだいぶ少ないね。


さぁ、帰りましょう・・・と南海・尾崎駅のほうに向かったら・・・


あ・・・ケーキ屋さんでソフトクリーム売ってる・・・・

シネマド館-090927_1456~001.jpg



こういうところのソフトクリームは安くておいしい・・・と私たち2人は知っている・・・・



しかし・・・先ほどかき氷を食べたばかりではないか・・・・



2人お店の前でしばし悩む。




でも、そんな悩みも結局はポーズでしょ、と私たち2人は知っている。



だって結局は買うねんもーん。

150円だよ?!コーンの下までぎっしりソフトが詰まってるんだよ?!




シネマド館-090927_1456~002.jpg

幸せよのぉ・・・

今回のソフトクリームもおいしゅうございましたソフトクリーム


ただただ歩くだけではなく、こういう食べ歩き的なこともできるのが魅力の一つ!


ちなみにこのケーキ屋さんにもたくさん有名人のサインが置いてあったなー。

有名なのかな??お店の名前は「フルフル」さんでした。



こうして今回のうぉーきんぐは終了☆


今回はどういうわけか結構疲れたなぁ・・・・



原因はきっとあのあたご山に違いない・・・