斑唐津の青 | ~阿僧祇の日記~ ぐい呑みと器が大好きな阿僧祇が、つれづれなるままに綴っています♪
今日は大宮、渋谷とバタバタ酒器展めぐりをして来ました

色々な酒器を見て、目の保養~


…と言う訳で、まずはチカレタ身体にビールをば…


西村圭介  幾何学文フリーカップ
圭介ちゃんは、健くんの後輩です。
濃く艶がある部分は胎土が熱によって溶けているところ、マットな部分は発色の異なる泥漿を乗せてるんですと


本日のアテ
ホタルイカ酢味噌和え、鶏レバーと砂ズリ


矢野直人  斑唐津盃
田籠勇人  粉引盃(三島唐津)


本日の酒器たち


矢野直人  斑唐津盃
垣内幸彦  輪島塗片口

直人ちゃんの斑は本日、大宮の酒器展で求めたもので、ざんぐりとした胎土から湧出した鉄分と斑釉が反応して、青味が出ています。
この青味がキツ過ぎず、淡くはんなりとしたところが小生の琴線に触れたのでした~


近影


見込みの轆轤目が、もう一つの見どころになっています


もちろんもう一つ、田籠ちゃんの粉引盃も味わいますよん




本日いただいたお酒は、先日の、
五人娘  無濾過純米酒(千葉県)と
澤の花  純米 中取り(長野県)

 


ンまかった~

ごちそうさま

さあ、明日からの一週間を頑張りましょうね