動楽亭7月席16日 | GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON

GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON

EVERDAY I HAVE THE BLUES AND A LITTLE BiT OF HAREBOiLED STYLE.

毎日がブルース、ちょこっとハードボイルド。




桃太郎 弥壱

粗忽長屋 二葉

応挙の幽霊 まん我

舟弁慶 塩鯛

 釜猫 八十八

鹿政談 春若 


繁昌亭の朝席からの帰り、うまく行けば動楽亭の昼席間に合うなあと、昼飯そこそこに地下鉄堺筋線に乗った。動楽亭に着いたのは12時40分。二葉さんが退所の話も出ていたし、今回が最後の動楽亭かも思って行ってきた。


10人目だった。途中、並んでいる客を覗いているサングラス姿の二葉さんを発見。「真田小僧」の按摩のおっちゃんみたいでした。


入りは50名ほどだとか。ざこばさん出演の予定が体調不良のため、急遽塩鯛さん代演。


弥壱さん、「桃太郎」。若手のなかでうまいですよね。この人も。


二葉さん、「粗忽長屋」。別に米朝事務所を

辞めるはなしをさらっと説明しただけで。最近よくやらはる「粗忽長屋」。


まん我さん 「応挙の幽霊」。初めて聞きました。「皿屋敷」のお菊さんと言い、明るい幽霊って多いですよね。


塩鯛さん 「舟弁慶」。夏の噺だけど、「遊山舟」をやらはる人が圧倒的に多く、こちらは浄瑠璃やら謡も出来ないといけないので、ちょっと難しい。やる人も少いのでは。


八十八さん 「釜猫」。米左さんとか八十八さんとか渋い噺を選ばはるので通好みでしょうかね。よく通る声なんで好きなんですよ。この人の声。


春若さん 「鹿政談」。先代の春団治一門、確か松竹芸能所属の噺家さんだったかと。よく内海英華さん、春若さんの話されてます。米朝一門以外はこんな切り口で、こういう風に話すのかと11日以降の他の一門さんの噺家さんのは参考になります。


8月の香盤表を見ると二葉さん、来月三回動楽亭出はります。