にほんブログ村 ランキングに参加中です。
1日1回応援クリックお願いします。
チャートはユーロドルの日足です。
今回は急所を捉えるエントリー戦略のアイデアについてご紹介します。
実線は2月20日までほぼ一本調子の下降波を形成しました。
その後、翌営業日2月21日の相場はいままでの流れから一転し、大陽線を形成。
これにより、実線は5日EMAを終値ベースで上抜けます。
このとき、ボトムサイクル分析は2月20日時点で既に30本目を形成していました。
平均ボトムサイクルが25本だったので、既にボトムを付ける時間帯だったことが分かります。
ボトムサイクル分析がボトムを付ける時間帯の中、実線はいままでの流れとは異なる動きとなり、終値ベースで5日EMAを上抜けたことで、新しいサイクルを形成する展開を見越して「打診買い」の急所となりました。
その後、下値を切り上げ、上向きに推移する5日EMAをサポートに実線が10日EMAを終値ベースで上抜けたことで、新しいサイクルの形成を確認したカタチとなりました。これは「追随買い」の急所です。
その後、相場は5日EMAや10日EMAをサポートに上昇ラリーを演じています。
今回のように相場の流れに乗るには、注目するポイントがいくつかあります。
それは、ボトムサイクルや移動平均線、ローソク足の形状など、いくつか重要なテクニカル指標が未来を暗示してくれます。
相場に勝つには相場の急所をいち早く察知するためのトレード戦略を構築する必要があります。
今回の戦略は、フェイキープライスアクションの一例です。
YouTubeチャンネルでトレード分析を公開しています。
→ GUIDEPOST TO VICTORY チャンネル
応援クリックをお願いします。
▶ブログ村 商品先物ブログランキング
LINE@で個別相談も受付中