3月4日取引 金融マーケットサマリー | 個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

商品相場(金・白金・原油)のトレード戦略を磨くトレーダーズ・ブログ!

 

3月4日取引の金融マーケットサマリー

(前日終値  → 終値)

 

くりっく株365

日経225 20995  → 21448

NYダウ 25971  → 27117

DAX 11816  → 12268

FTSE100 6702  → 6890

 

日経VI 37.80  → 33.20

S&P500 3003.37  → 3130.12

VIX指数 36.82  → 31.99

上海総合 2992.90  → 3011.67

 

くりっく365

ドル円 107.125  → 107.535

ユーロドル 1.1177  → 1.1134

ユーロ円 119.635  → 119.725

ポンド円 137.23  → 138.42

 

NY金 1644.40  → 1643.00

NY白金 869.30  → 875.20

NY原油 47.18  → 46.78

NY銅 2.585  → 2.586

 

米3ヵ月債利回り 0.932  → 0.741

米10年債利回り 0.995  → 1.033

ドルインデックス 97.566  → 97.184

 

ダウ工業株30種平均は7日続落し前日比1173ドル45セント(4.53%)高の2万7090ドル86セントで取引を終えた。 FRBの積極的な利下げに続いて、カナダ中銀も予想以上に積極的な利下げに踏み切ったため、世界の中銀、当局による景気刺激策への期待が広がった。また、米大統領選の候補を選ぶ予備選・党員集会が集中する3日の「スーパーチューズデー」でバイデン氏が10州で勝利。4州で勝ったサンダース氏を代議員数でも逆転した。これにより、株価は引けにかけて買われた。

 

NY金は3日ぶりに反落。 中国の景気減速懸念などを受けて買いが先行したが、その後は前日の大幅高の後の買い一服に売りが優勢となった。

 

NY原油は3日ぶりに反落。 石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟国で構成する「OPECプラス」が、5~6日に予定する臨時会合で現在の減産枠を拡大するとしていたが、ロシアが協調減産に参加しないとの報に需給が改善するとの思惑が後退した。

 

一緒に勉強しませんか?
トレード勉強会はこちら 

 

GUIDEPOST TO VICTORY チャンネル
チャンネル登録もお願いいたします。
→ GUIDEPOST TO VICTORY チャンネル 

 

🔻ブログランキング参加中

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

 


 

【無料メルマガ】
“伝説のトレーダー“W.D.GANN”の相場哲学を巡る旅”
金融デリバティブ情報マガジン"VICTORY"

 

資産運用のためのテクニカル分析
個別相談
GUIDEPOST TO VICTORY 独自トレード指標とは?

 

LINE@で個別相談も受付中

友だち追加
 

ブログ管理人プロフィールはこちら
PVアクセスランキング にほんブログ村


 

くりっく株365

くりっく365