マネー・マネージメント 勝者の盾を手に入れる! | 個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

商品相場(金・白金・原油)のトレード戦略を磨くトレーダーズ・ブログ!

にほんブログ村 ランキングに参加中です。
1日1回応援クリックお願いします。
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

今回はマネー・マネージメントについて考えてみたいと思います。

 



マネー・マネージメントとは
収益目標に対して取るべき適切なリスクを受け入れながら、損失を限定させることです。
マネー・マネージメントの役割は、投資資金に対して、どのくらいのポジションを保有できるか、最適なポジションはどのくらいなのかということを決めるポジションサイジングと投資資金に対してどの程度のリスクを受け入れることで資産を最大限に増やすことができるかを理解し、それをルール化して実践することです。

マネー・マネージメントはトレードを行う上でとても大事なことです。
それは精神的なものを手助けしてくれますし、安易なトレードを無くすことにも役立ちます。

多くの投資家はお金を失うとパニックに陥ります。
これは誰でも同じことでしょう。
つまり、トレードとは心理戦とも云えます。

トレードには、興奮、焦り、不安、恐怖、期待、希望、喜び、安心、緊張、欲望、後悔、嫌悪、苦しみ、怒り、悲しみ、絶望など、さまざまな感情が生まれます。

プロスペクト理論という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

プロスペクト理論とは、人は利益を得る場面では確実に手に入れることを優先します。
逆に損失を被る場面では最大限に回避することを優先する傾向にあると言われています。

よく言われる例ですが、
たとえば、2つの選択肢がある場合にどちらを選択するでしょうか?

質問1
A:確実に100万円をもらえる
B:コインを投げて表が出たら200万円もらえる。ただし、裏が出たらお金はもらえない

確実に100万円をもらえるのなら、もらっておいたほうがいいですよね。
たとえ200万円もらえる可能性があるとしても、まったくもらえない可能性を考えるとリスクは取りたくないと感じます。

どちらの選択肢も手に入る金額の期待値は100万円と同額です。にもかかわらず、一般的には、堅実性の高い「A」を選ぶ人の方が圧倒的に多いとされています。

1円ももらえないリスクは避けたい、これを「リスクの回避性」といいます。

たとえば、今度は以下の2つの選択肢なら、どうしますか?

質問2
あなたは200万円の負債を抱えている状態です。
C:無条件で負債が100万円減額され、負債総額が100万円となる
D:コインを投げ、表が出たら支払いが全額免除されるが、裏が出たら負債総額は変わらない

質問1で「A」を選んだ人ならば、質問2でも堅実的な「A」を選ぶと推測されますが、質問1で「A」を選んだほぼすべての人が、質問2ではギャンブル性の高い「D」を選ぶことが実証されています。
期待値は-100万円と同額なのにです。

人とは「確実に損失を出す」という状況を回避しようとします。これが「損失の回避性」と呼ばれるものです。

マーケティングの世界でよく使われる手法に「損失の回避性」を使う手法があります。

たとえば、全額返金キャンペーンや顧客満足度95%、ポイントサービスなどです。

全額返金キャンペーンや顧客満足度95%は安心感を与えますし、ポイントサービスは基本的に有効期限があるので、使わないとポイントが失効してしまう。「損をしたくない」という気持ちを顧客に持たせて購買意欲を仰ぐ狙いがあります。

ギャンブルに例えると、はじめは倍率が低くて勝てる確率の高い勝負をします。これは倍率が低くても確実に勝ちたいという心理が働きます。

ところが、予想外に負けが込むと、いままでコツコツ勝てる勝負をしていたにも関わらず、倍率の高い勝負をするようになります。これは、一刻もはやく負けた分を取り戻そうとする心理が働いていることになります。
人とは損した気分からはやく脱したいと思うものです。

「小さな利食いと塩漬け」

これはプロスペクト理論の典型的なパターンです。
「利益」を早く確定する。これは、ずっと持っていたら損をしてしまうのではないかという心理が働き、それならば利が乗っているうちに利益を確定したほうが安心だと思うでしょう。
そして「損失」は明日になればよい方向に戻るのではないかという期待感と「損失」を受け入れたくないという心理が働きます。

これは、人間としては正しい行動ですが、投資の世界では死活問題です。
理屈ではよくわかっているのも、これもプロスペクト理論であるということを理解する必要があります。

マネー・マネージメントは平静な精神状態を維持し、利益を最大化するための技術です。

投資という生きるか死ぬかの世界では、取引するためのトレード手法が「勝者の剣」なら、マネー・マネージメントはいわば、「勝者の盾」ということになります。

株式市場、債券市場、金や石油市場、外国為替市場など、グローバルな金融マーケットという戦場に入る前に、しっかりとしたマネー・マネージメントを構築する必要があります。

いざ「勝者の剣」と「勝者の盾」を持って戦いに挑もう!


 

トレード勉強会はこちら 

 

ブログランキング参加中

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

 

商品先物でいこう
 


【無料メルマガ】
“伝説のトレーダー“W.D.GANN”の相場哲学を巡る旅”
金融デリバティブ情報マガジン"VICTORY"


 

投資相談コーナー

資産運用のためのテクニカル分析
GUIDEPOST TO VICTORY 独自トレード指標

個別相談

 

LINE@で個別相談も受付中

友だち追加

 

> ブログ管理人プロフィール

 


 

 

くりっく株365
くりっく365