【ナイト】マーケット情報 | 個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

商品相場(金・白金・原油)のトレード戦略を磨くトレーダーズ・ブログ!

☑株式CFD
日経225は前日比123円の22316円近辺で推移している。
実線は25日移動平均線を回復し、22380円近辺で推移する200日移動平均線を試す展開となっている。
ストキャスティクスが92%近辺に上昇しており、上昇過熱感が高まっている。
目先は引き続き、200日移動平均線や3月安値から引いた上昇トレンドラインが強い抵抗として意識されそうだ。これらの抵抗を回復出来ずに平均足やポイント&フィギアが売りサインを点灯すれば再び下落リスクが高まってこよう。

☑為替
ドル円は前日比0.005円安の113.790円近辺で推移している。
今日の相場では上値を試す展開を継続するものの、その勢いは低下しており、10月高値と11月高値を結んだ抵抗ラインを上抜けるだけの力はなく、マーケットは今晩(26時)の米パウエルFRB議長の発言待ちとなっている。
ストキャスティクスは86%近辺に上昇し平均足やポイント&フィギア、MACDが買いサインを点灯しており、上記抵抗ラインを上抜ける場合は売り方の投げを誘う展開も想定されそうだ。

〈注目通貨ペア〉
NZドル円:各テクニカル指標に買いサインが点灯し始めており、今後の上昇に期待感が高まる。

☑貴金属
東京金は前日比6円安の4427円近辺で推移している。
実線は一時200日移動平均線や上昇トレンドラインを回復したが、滞在時間は3日となり、本日の日中立ち会いでいずれのラインも下値けてきた。

これにより、ストキャスティクスは買われ過ぎ圏でデッドクロスを演じ平均足においても陰転換している。ポイント&フィギアは4401円を割り込むと陰転換する。
この推移で失速し、25日移動平均線(4421円近辺)を下抜ける場合は再び下落リスクが高まってこよう。ただ、現水準が一目均衡表の雲の上方で推移していることから押し目は買われやすい状況にあり、目先のレンジ相場形成を暗示する展開と云えよう。

☑エネルギー
東京原油は前日比590円安の41740円近辺で推移している。
実線は10月高値から大きく下落しており、ストキャスティクスは10月中旬から売られ過ぎ圏で推移している。その中、平均足やポイント&フィギアが買いサインを点灯し始めており、いままでの流れから変化が出始めている。また、ボトムサイクルは11月26日に示現した安値まで30日目と若干日柄は浅いものの、平均ボトムサイクルを考慮すれば、新しいサイクルを形成する時間帯に絡んでいると言える。
仮に下値固めから反発した場合、上値ターゲットはリトレイスメント分析から算出すると、第一ターゲットは47260円となり、第二ターゲットは49370円、第三ターゲットは51480円と、それぞれ視野に入る。仮に第一ターゲットまで到達する場合はいまから約5500円の値幅を狙うことができるか。もちろん、まだ上昇期待は初期段階だがリスクリワードを考慮してもしっかりロスカット設定によりリスクを固定しておくことができるか技量があれば、勝負する価値は十分あるだろう。


最後に応援クリックもお願いします。
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ
にほんブログ村

人気ブログランキングで情報収集