『本日は河津桜の旅です

満開の河津桜のお写真をたくさん、お撮り下さい
本日も最後までどうぞ宜しくお願い致します
』

『河津桜は2月上旬から咲く早咲きの桜でございまして今が見頃を向かえております

この河津桜の発見は、昭和30年
河津にお住まいの飯田勝美さんが河津川の雑草の中で、1M程の原木を発見し、家の庭先に植え約10年後見たことの無い色合いの桜が咲いたことに始まりました

研究の結果、この桜はオオシマザクラとカンヒザクラの自然交配によって生まれた木だったのです

当初、発見者の家の屋号を取り(小峰桜)と呼んでおりましたが学術調査が入り新種と判明され
昭和49年に「河津桜」と命名されました

昭和50年に河津町の木に指定され
現在もこの原木は飯田家の入り口にあります
バス
をお止めした駐車場から近い場所に飯田さんの家はありますので、皆さんでご一緒に見に行きましょう
』


『800M程歩いて来ました

こちらの木が河津桜の原木、飯田家の小峰桜です

木は小ぶりながら、キレイな色合いの桜を咲かせてくれていますね

それではこの後、河津川沿いに向かい川沿いを歩きながらバスの駐車場に戻ってまいりましょう
』

『川沿いには売店も出ていまして、お買い物をする事もできますので、こちらでは散策がてらお写真を撮ったり、お買い物をしたりとお楽しみ下さい
』

『さぁ、お写真はたくさん撮れましたか
一日はあっという間でございますね
今日はお天気にも恵まれ、本当に良い一日となりました
迷い子さんも居なくて、私も皆様のご協力に感謝を申し上げます
ありがとうございました
また、次の機会にもお声がけ頂きますと、私共の仕事の励みになります
本日もありがとうございました
お気を付けてお帰り下さい』
次の機会に…お会いしましょう