大雨の被害が・・
23日~24日朝の天候が荒く北海道各地で大雨の被害が出ています。
旭岳に向かう道路の崩落箇所ではロープウェイの従業員の方が通勤途中に亡くなるという事態にになっています。
登山道やアプローチの林道が各地で通行止めになっていますので、予定されている方はよくお調べになってから通行するようにしてください。
山にもいけない今日は冬スケジュールをいろいろいじっていました。
蒸し暑い中ですがもう冬の準備をしていかないといけません。
この冬はどんな冬になるのでしょうか、楽しみです。
蜂
とりあえず明日は病院です。今年は本当にいろいろあります。あまり無理しないように自分に言い聞かせていきたいと思います。
また今日の日中に北海道は激しく雨が降りました。日高の南部と積丹~石狩~空知にかけて時間雨量が20ミリを越えて降ったようです。
こちらも予報を過信できない毎日です。
林道の情報
大千軒岳の新道旧道にはいる道道石崎松前線は不通
同じく大千軒の知内コースにはいる林道は登山口の2キロ手間で通行止め
日高南部森林管理署の管轄の林道は鍵の貸し出しを再開したようですが、場所によっては入れないそうです
日高北部森林管理署の管轄のチロロ川の林道とパンケヌーシ川の林道は通行止めです。
無意根白水
暑いので単独で白水沢へ行ってきました。
午前中で抜けるつもりが中岳コルまで上がったら「踏み跡」がない・・・
ハイマツとカンバと笹のⅣ級の藪漕ぎ。いまや無意根に抜けるは人いないのねと思いながら進むと、さらに薮がこくなり、北へ進みたいのに気がつけば東に行ったり西に行ったり、予報通り雨も降ってきたのでいったん源頭のお花畑に戻ることに。ところが東に進みたいのに進めない。中岳コルの平坦を南に行ったり東に行ったり・・・。ハイマツが全部東を向いているのに気づいて危機を脱しお花畑に。ちょっとリングしてしまったいたようでした。早めに蹴りつけてよかった。
雨脚が強くなるので時間の問題と急いで林道にでる。あとは廃道になった林道と立派なのに車を入れられない林道をつないで下山。
道路に着く頃には宝来沢も白水沢もまっ茶っ茶でした。
核心部の狭いところは手前の流木により浅くなっていました
林道がなかった頃は踏み跡バリバリだったのに
熊の足跡と糞、なまなましい水芭蕉の食い散らかしたあとがあっただけ。
再び林道に舞い戻り上陸
この林道も上を水が流れるようで決壊しています。
車が来なくなってからはヤナギやハンノキが生い茂って
不快なことこのうえない。そのうえクマ糞がたくさん。